2002 Fiscal Year Annual Research Report
微細気泡を用いた内湾貧酸素水の改善とその効果の長期的予測に関する研究
Project/Area Number |
14102026
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
磯部 雅彦 東京大学, 大学院・新領域創生科学研究科, 教授 (20114374)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 淳 横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (50292884)
佐藤 愼司 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90170753)
渡辺 晃 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80011138)
五明 美智男 東亜建設工業(株), 技術研究所, 水理環境研究室長(研究職)
|
Keywords | 微細気泡 / 自動昇降式観測システム / 東京湾 / 底質堆積年代推定 / 水質・生態系 / 貧酸素水 / 環境復元 |
Research Abstract |
東京湾をはじめとする内湾では富栄養化による赤潮をはじめとする生態系の劣化が深刻で,特に夏場に恒常的に現れる貧酸素水は底生生物のへい死をはじめとする生態系の劣化を引き起こしている.本研究では内湾において最も深刻な問題である貧酸素水に着目し,実現可能性のある改善技術に関する基礎的検討とその効果の長期的予測を通して,貧酸素水改善に向けた戦略を提示することを目指している.本年度は微細気泡発生装置を用いた酸素溶解過程に関する実験的検討,東京湾における自動昇降式観測システムの高度化,および底質堆積特性の分析方法に関する検討を行った.微細気泡発生装置を用いた酸素溶解過程の実験的検討においては,現地への適用を想定した様々な塩分下での酸素溶解速度等を把握した.さらに本実験結果に基づき,溶解過程の数値モデル化を行った.また,東京湾の京葉シーバースにおいてコンピュータ制御の自動昇降式観測システムを立ち上げた.これにより自記式センサーによって計測が可能な水温,塩分,溶存酸素濃度,クロロフィルa濃度,および濁度に関する毎時の鉛直分布データの取得が可能となった.さらに取得したデータは携帯電話を利用したパケット通信により研究室に転送するシステムのプロトタイプを完成させた.これにより,研究室に居ながらにして,東京湾内湾の水質・生態系の動態をリアルタイムに監視することが可能となった.一方,底質堆積特性の分析手法に関しては,柱状採取した底質を各層ごとにスライスし,γ線スペクトロメータを用いて鉛210に着目した自然放射線強度を測定することで,底質各層の堆積年代の推定法を確立した.
|