2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14102031
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
甲斐 雅亮 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00160953)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
椛島 力 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (20274673)
太田 和子 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (20039647)
|
Keywords | 発光試薬 / 超高感度検出 / 核酸 / DNA解析 / 技術開発 / 化学発光 / 高分子化合物 / プローブ |
Research Abstract |
本研究の達成目標は、検体である核酸をポリメラーゼチェイン反応などによってコピー増幅することなく、かつ現在の機器を改良することもなく分子数レベルの核酸を高感度に検出できる手法を開発することである。そのために、新規の化学発光性高分子プローブを創製し、それらを用いて、細胞内のゲノムDNAの異常配列、mRNAの発現量、及び特定遺伝子の顕微検出を試みる。昨年度の研究においては、多糖である平均分子量200万の水溶性高分子デキストランに、低分子量の化学発光物質であるイソルミノールを約3000個結合させ、かつそれにビオチンを導入した水溶性高分子発光体の合成に成功した。 本年度の研究では、イソルミノールよりも強い化学発光性のルミノールを上述のデキストランに結合させたものを有機合成した。すなわち、約3000個のルミノールおよび約380個のビオチンを導入した水溶性の化学発光性高分子を創製できた。それの発光性を調べた結果、水溶液中では、イソルミノールの結合しているデキストラン高分子と同じ程度の発光性を示したが、マイクロチップなどの膜上では、約10倍強く発光することが分かった。そこで、マイクロアレイタイプのナイロン膜固相上にスポットしたターゲットDNAに対して、相補的なビオチン化cDNAをハイブリダイズさせたのち、今回合成したルミノール及びビオチン結合型デキストランプローブを、アビジンタンパク質を介して連鎖的に結合させる実験を行った。その結果、イソルミノール結合型デキストランプローブよりも高感度な検出が可能となり、数十フェムトモルのターゲットDNAを化学発光で画像検出できることが明らかになった。
|
Research Products
(1 results)