2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14104002
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
広瀬 茂久 東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 教授 (10134199)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 明 東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (40311336)
星島 一幸 東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (70397032)
|
Keywords | 塩類細胞 / V-ATPase / ゼブラフィッシュ / 淡水型塩類細胞 / Carbonic anhydrase / Delta-notch / アンモニア輸送体 |
Research Abstract |
1.ゼブラフィッシュを用いて淡水型塩類細胞(mitochondrion・rich cell, MRC)には,Na-K-ATPase型(NaK-MRC)とV-type H-ATPase(vH-MRC)の2種類があることを明らかにし,そのうちのvH-MRCがNaイオンの取り込みに関与していることを明らかにした昨年度の仕事に引き続き,vH-MRCにはCarbonic anhydrase IIとIVが多量に発現し,Naイオンの取り込みに関わっていることを明らかにし,淡水からのNaイオンの取り込み機構を提唱した。 2.淡水と海水の両方に適応できるエイの解析から,淡水適応時に淡水型塩類細胞がエラのラメラ部分に増加し,そのアピカル膜にNa/H exchanger(NHE3)が著増することから,私たちが恐山ウグイの解析から2003年に提唱したNaイオン吸収機構がエイでも作動しており一般的な機構であることが支持された。 3.遺伝学的及び発生学的な解析が容易なゼブラフィッシュを用いて,塩類細胞MRCの発生を制御する転写調節因子の同定に成功し,vH-MRCがFox遺伝子ファミリーの一員であるfoxi3aの支配下にあることNaK-MRC発生分化にはfoxi3aとfoxi3bが関与することを明らかにした。さらにMRCがゼブラフィッシュ幼生の体表に点状に散在する仕組みにdelta-notchシグナル系が関与していることをモルホリノMOアンチセンスやmib変異体等を用いて証明した。 4.ゲノムデータベースが確立しているフグを用いてアンモニア輸送体をすべてクローニングしそれらの発現部位を決定したところ,そのうちの一種Rhcg1がエラのMRCのアピカル膜に発現していることが明らかになった。窒素代謝とイオンホメオスタシスの関連を示唆する興味深い知見である。
|
Research Products
(9 results)