• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

消化器癌に対する新しい免疫療法と診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 14104013
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

河上 裕  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 知信  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20199334)
桜井 敏晴  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20101933)
住本 秀敏  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00306838)
松崎 ゆり子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40255435)
塚本 真  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50365441)
Keywords腫瘍抗原 / 免疫療法 / 大腸癌 / 膵癌 / DNAチップ / 樹状細胞 / 免疫回避 / 癌幹細胞
Research Abstract

消化器癌の同定では、13例の大腸癌の癌部・非癌部のGeneChipを用いた網羅的遺伝子解析により、新たに4個の大腸癌高発現分子(KU-CR-1, -2, -3, -4)を同定した。CR-1は抗がん剤取り込みに関与する膜型トランスポーターであり抗がん剤感受性診断に、CR-2はケラチンファミリーに属し、予備的解析では高発現癌が予後不良の傾向があり、予後診断に利用できる可能性がある。CR-3はN末端蛋白が分泌され、NK細胞などを抑制することが示され、癌細胞の免疫回避に関与する可能性がある。同一患者の原発大腸癌組織と転移リンパ節組織を移植したSCIDマウスの血清を用いてSEREX法を行い、SOX5, 6, 13を単離した。単離抗原の解析により腫瘍部位では腫瘍抗原反応性B細胞が浸潤している可能性が示唆された。癌幹細胞における腫瘍抗原の発現を検討するために、各種消化器癌細胞株からSP分画を分離し、膵癌から癌幹細胞様性質をもつ細胞分画の分離に成功し、癌幹細胞では癌精巣抗原の発現に違いがあることを明らかにした。MSI陽性大腸癌においては、悪性黒色腫で見つかった共通BRAF変異が高率に検出されることが報告されているが、そのような大腸癌細胞株において、MAPK抑制により免疫抑制分子の産生が抑制され、大腸癌でもMAPK亢進による免疫回避があり得ることを明らかにした。同定腫瘍抗原の臨床応用に向けて、診断法開発のために、293例の様々なステージの大腸癌患者血清を収集しデータベースを作成し、同定腫瘍抗原や特異抗体などの腫瘍マーカーとしての意義の検討を開始した。治療法開発では、マウス大腸癌モデルにおいて、樹状細胞腫瘍内投与の抗腫瘍効果を増強する方法を開発し、現在、がんTRプログラムで実施している臨床試験プロトコールを将来的に改良できることを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] A novel cancer testis antigen frequently expressed in pancreatic, lung and endometrial cancers2006

    • Author(s)
      Okada T, Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Clin Cancer Res 12・1

      Pages: 191-197

  • [Journal Article] Identification of a antigen, GARC-1, using cytotoxic T lymphocytes induced by HSV cancer vaccine2006

    • Author(s)
      Iizuka Y, Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Int J Cancer 118・4

      Pages: 942-949

  • [Journal Article] Gene therapy for human small cell lung carcinoma by inactivation of Skp-2 with virally mediated RNA interference2005

    • Author(s)
      Sumimoto H, Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Gene Therapy 12・1

      Pages: 95-100

  • [Journal Article] Immunological detection of altered signaling molecules involved in melanoma development2005

    • Author(s)
      Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Cancer Metastasis and Rev 24・2

      Pages: 357-366

  • [Journal Article] Frequent immune responses to a cancer/testis antigen, CAGE, in patients with microsatellite instability positive endometrial cancer2005

    • Author(s)
      Iwata T, Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Clinical Cancer Res 11・10

      Pages: 3949-3957

  • [Journal Article] Immune responses to DNA mismatch repair enzymes hMSH2 and hPMS1 in patients with pancreatic cancer, dermatomyositis and polymyositis2005

    • Author(s)
      Okada T, Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Int J Cancer 116・6

      Pages: 925-933

  • [Journal Article] Carbonic anhydrase-II is a tumor vessel endothelium-associated antigen targeted by dendritic cell therapy2005

    • Author(s)
      Yoshiura K, Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Clin Cancer Res 11・22

      Pages: 8201-8207

  • [Journal Article] Effective inhibition of cell growth and invasion of melanoma by combined suppression of BRAF (V599E) and Skp2 with lentiviral RNAi2005

    • Author(s)
      Sumimoto H, Kawakami Y, et al.
    • Journal Title

      Int J Cancer 118・2

      Pages: 472-476

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi