• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

溶解する法システムの21世紀的統合に向けた法戦略-行政・市場・生活の比較研究-

Research Project

Project/Area Number 14202006
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 克己  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20013021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稗貫 俊文  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70113610)
曽野 裕夫  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60272936)
道幸 哲也  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10001827)
長谷川 晃  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)
潮見 佳男  京都大学, 法学研究科, 教授 (70178854)
Keywords経済法 / 競争秩序 / 市場 / 私法 / 契約法
Research Abstract

現代社会を構成する「政治=行政」、「経済=市場」、「生活=消費」という3つのサブ・システムの内部変化と外部変容(相互関係の変化)を、実定法的観点から構造的・総合的に把握しようとする本プロジェクトは、当初の予定通り、各班ごとに各論的検討を行って成果を上げるとともに、成果公表の一環として「競争秩序」に関するシンポジウムを開催し、全国から多数の研究者が参加する盛会となった。
まず個別的な研究成果としては、《政治=行政班》では、たとえば亘理が環境に関連する業績を上げた(亘理格「総合的土地利用計画制度の立法化構想」地域開発477号22-27頁)。また《経済=市場班》では、稗貫、曽野、瀬川の業績(「11.研究発表」参照)のほか、田村が成果を上げた(田村善之「包括的クロスライセンスと職務発明の補償金額の算定」知的財産法政策学研究2号1-16頁)。《生活=消費班》では、道幸、潮見、水野の業績(「11.研究発表」参照)のほか、池田清治「不特定物と瑕疵担保-特に目的物「受領」の法的意味づけについて-」民事研修566号3-14頁もある。
次に2004年10月に行われた「競争秩序」シンポジウム(「競争秩序への多元的アプローチ-実定法学のクロスロード-」)は、午前の部で森平明彦(経済法・高千穂大学)と長谷川の報告に田村がコメントした後、討論を行い、午後の部では吉田と曽野に加え、伊東研祐(刑法・慶應大学)が刑事法の観点から報告し、藤岡康弘(民法・早稲田大学)、潮見、和田俊憲(刑法・北海道大学)の他、厚谷襄児(経済法・帝京大学)がコメンテーターに加わり、さらに討論を続けた。午前10時から午後6時にまで及ぶ本シンポジウムの成果は北大法学論集56巻1号以下に連載されるので、詳細はそちらを参照されたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 競争秩序の実現における私法の論理-交渉濫用規制を素材として2005

    • Author(s)
      曽野 裕夫
    • Journal Title

      北大法学論集 56巻1号

      Pages: 68-80

  • [Journal Article] 動産譲渡登記について2005

    • Author(s)
      瀬川 信久
    • Journal Title

      競争法の現代的諸相(上)(根岸哲(他編))

      Pages: 175-190

  • [Journal Article] <競争的繁栄>と知的財産法原理2004

    • Author(s)
      長谷川 晃
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 3号

      Pages: 17-34

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 知的財産権に関する競争政策の新しい動向について2004

    • Author(s)
      稗貫俊文
    • Journal Title

      公正取引 649号

      Pages: 2-12

  • [Journal Article] 集団的労使紛争処理システムから見た不当労働行為制度の見直し2004

    • Author(s)
      道幸 哲也
    • Journal Title

      季刊 労働法 205号

      Pages: 97-118

  • [Journal Article] 損害論の現在-権利侵害ないし法益侵害との関係に着目して2004

    • Author(s)
      水野 謙
    • Journal Title

      私法 66号

      Pages: 100-101

  • [Book] 契約法理の現代化2004

    • Author(s)
      潮見 佳男
    • Total Pages
      485
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi