2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14203002
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
飯田 裕康 帝京大学, 経済学部, 教授 (30051444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中宮 光隆 熊本県立大学, 総合管理学部, 学部長 (80155811)
吉尾 清 長崎県立大学, 経済学部, 助教授 (10240235)
河合 康夫 武蔵大学, 経済学部, 教授 (20195035)
奥田 聡 大阪経済大学, 経済学部, 専任講師 (20233455)
高橋 信勝 明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (80339564)
|
Keywords | マルサス / 人口論 / 救貧法 / 貧困 / 古典経済学 / インダストリー / 自由貿易 / 経済学の普及 |
Research Abstract |
1.この研究プロジェクトは、『人口論』の著者T.R.マルサスとその同時代人たちの社会・経済思想を、多彩で広範囲におよぶ当時の知的交流のなかに位置づけ、経済学(Political Economy)の形成・確立・普及の時代の、経済社会、はたまた政治社会をめぐる知性史および思想史の一端を明らかにすることを目的ついている。 2,プロジェクトの進展につれて、当該対象の広範な性質は、いやがうえにも大きく看取されるに至っているが、とりわけ、政治的には大陸と対立関係にあったにもかかわらず、思想的ないし知性の世界から見ると無視できない相互交流が実現され、政治思想・経済思想形成のある意味ではグローバルな性格が、時代的制約のなかでではあれ、あきらかになりつつある。 3.いまひとつ指摘すべきは、18世紀末のヨーロッパ社会の激動、とくにフランス革命の影響が、マルサスをはじめイギリス古典経済学の展開に、それを包含し、支えた政治的知性の役割、さらには、スコットランド啓蒙の流れの末端近くで、フランス革命の影響に進取的に対処しようとした知性の、思想の創発にたいする積極的関与の跡を確固として読み取っていかねばならないということである。 4.上記のようは総括的な成果は、2度にわたって実施した研究交流の機会に、遺憾なく示されたし、当該プロジェクトの、一応の締めくくりを意図した国際ワークショップ「マルサスとかれの同時代人たちの社会経済思想」の開催(3月18日、於帝京大学)によって遺憾なく表明されたと考えている。 7月3日に名古屋大学において開催した研究集会では、マルサス理論受容のイギリスにおけるインパクトを、イギリス歴史学派の形成の端緒と関わらせようとした柳田芳伸の報告、英仏間の思想交流と関わらせて産業主義の流れに位置づけられるヘレンシュバントの発掘に注力した岩井報告等、プロジェクトのねらいとまさに符合する成果を共有しうるに至った。 11月に、慶應義塾大学を会場とした研究集会では、シスモンディ取りの関係に1815年以降のホイッグ的思想集団との関わりを通して切り込んだ中宮光隆による報告は、まさに本プロジェクトの解明すべき問題の提示という意味において、今後の研究継続への意義を僭称するものとなった。 2005年3月18日、帝京大学において開催されたワークショップでは、ロンドン大学のグレゴリー・クレイズ氏と、カナダ・マニトバ大学のエルビン・フォジェ氏とによって、問題提起的報告がなされた。
|
Research Products
(3 results)