2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14204041
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
歌田 久司 東京大学, 地震研究所, 教授 (70134632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 久芳 東京大学, 地震研究所, 助手 (70302619)
上嶋 誠 東京大学, 地震研究所, 助教授 (70242154)
日比谷 紀之 東京大学, 理学系研究科, 教授 (80192714)
川口 勝義 特別認可法人海洋科学技術センター, 研究員
三ヶ田 均 特別認可法人海洋科学技術センター, 研究副主幹 (10239197)
|
Keywords | 地球電場 / 地球磁場 / 海底ケーブル / 外核 / ダイナモ / システム開発 / 海流 |
Research Abstract |
本研究は,地球電場,すなわち外核における地球磁場発生プロセスに直接関係する電場を測定するための全く新しいシステムを開発することを目的として,3年間で実施する. その初年度である本年度には,以下の4項目の研究を行った. (1)観測システム全体の基本設計.ディープ・トウによる海底ケーブルおよび電場測定装置を海底に設置するという構想のもとに,ケーブル長10キロメートルで,船速1ノットによる展張を行うことのできる構造を設計した.測定記録は1年間行う.電極は,銀線を用い,海底に設置した後に電気分解によって表面に塩化銀の皮膜を作って安定化することにした. (2)電場測定のための海底ケーブル展張システムの製作.基本設計に従って,海底ケーブルおよびドラム,測定記録装置を外注し製作した. (3)大型水槽における設置テスト.海洋科学技術センターの大型水槽において,海底ケーブルの設置,電極の電気分解,測定記録装置の動作確認など必要なテストを実施した. (4)海流による効果推定のための海洋観測データの収集.日本周辺海域において,実地観測も含めて海流データを収集した.また,詳細な海底地形を含めた海流と地球磁場との相互作用の数値モデル作成に着手した.予備的な計算として,黒潮の流軸付近における起電力の見積りを行った. (5)キネマティックダイナモモデルによる地球電場変動の理論的見積り.海流の効果と地球電場の大きさの見積りとの比較により,黒潮の流軸など非常に強い流れが存在する場合を除けば,開発したシステムによって地球電場の検出は十分に可能であることが示された. (6)塩化銀被覆銀線電極の長期テスト.2002年8月から実地観測で使用するタイプの電極の安定性のテストを開始した.その結果,ドリフト量は半年間で5ミリボルト程度が得られ,十分な性能であることが確認できた.
|