• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

物理的原理による地球環境に配慮したパッシブ型換気量測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 14205083
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳澤 幸雄  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30313042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉野 博  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30092373)
Keywordsパッシブ型換気量測定法 / PFT / ドーザー / サンプラー / トレーサーガス / Open Path FT-IR / 地球温暖化
Research Abstract

本研究では3点を研究課題としている。以下に平成15年度の研究実績概要を記す。
(1)改良PFT法の検討
昨年度改良したPerglourocarbon Tracer Gas Technique(以下、PFT)のドーザー、サンプラーを実住戸16件で使用し既存の換気量測定法との比較検討を行った。結果については現在解析中である。また、ドーザー、サンプラーの最適な設置法を実験的に、またComputational Fluid Dynamics(CFD)により検討を行った。さらに、昨年度課題に挙げた複数のトレーサーガスの開発については分析条件を検討している段階です。今年度はPFT法使用上のプロトコールの作成、多数室における換気量測定が可能になるよう複数のトレーサーガスの分析条件の開発までを行うことを目標とする。
(2)パッシブ型リアルタイム換気量測定装置の開発、検討
Open Path Fourier Transform Infrared Radiation(以下OP-FTIR)によりトレーサーガスの候補であるCO_2に対する最適な波数を見つけることが出来た。これをもとに既存のCO_2測定装置とOP-FTIRとの応答性、干渉などについて検討を行った結果光路長が短い条件下での使用が可能であるところまでは確認した。次年度は本装置での経験を蓄積し、換気量が制御できる実験室、あるいは測定法が確立されていない大空間などにおいて本測定法の検討を行う予定である。
(3)PFT用サンプラーでのVOCs並行測定
PFT法で使用しているサンプラーでVOCsを同時サンプリング、および対象成分を定性定量するメソッドを開発した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Okuizumi, Y., Kumagai, K., Fujii, M., Yoshino, H., Shinohara, N., Mizukoshi, A., Yanagisawa, Y.: "Passive Parallel VOCs and Ventilation Rate Sampler"Healthy Buildings 2003, 7th International Conference Energy-Efficient Healthy Buildings. 1. 475-480 (2003)

  • [Publications] 奥泉 裕美子, 吉野 博, 熊谷 一清, 篠原 直秀, 藤井 実, 柳沢 幸雄: "換気量および室内VOC濃度同時測定法"日本建築学会2003年度大会(東海)学術講演梗概集. D-2. 711-712 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi