2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14205136
|
Research Institution | National University Corporation Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
大野 弘幸 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (00176968)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 暢文 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (60313293)
松見 紀佳 国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助手 (40323745)
|
Keywords | イオン性液体 / 高分子化 / イオン伝導 / アニオントラップ |
Research Abstract |
常温で液状の塩(Ionic Liquid)を構成要素とする高分子を合成し、固体フィルム中でイオン伝導性材料とすることを研究目的としている。本年度は、モデル化合物として作成した多くの低分子塩の知見を活かし、新規イオン性液体の高分子化を行なった。ビニル基を持つイミダゾリウム塩を各種作成し、これを単独あるいは共重合することで高分子化した。高分子主鎖とイミダゾリウム間にスペーサー構造を導入することや、系のガラス転移温度(Tg)を下げる構造を導入することで、イオンの移動度を向上させることができた。さらに、デバイスとしての応用を考えて、目的イオンを移動させる系を種々作成した。高分子マトリックスに電位勾配下で移動しないイオン性液体であるzwitterionc型塩とLiTFSIを添加することにより、Liカチオンのみを移動させる系を設計した。高分子マトリックス中の塩解離状態はレーザーラマン分光光度計を用いて解析した。これまでに、マトリックスの運動性が向上してもイオン伝導度が上昇しない系については明らかにされていなかったが、この方法により塩解離状態を解析することができ、未解離の塩が影響を及ぼしていることが示された。 また、含ホウ素型の高分子を合成することで、電子欠損した部位にアニオンをトラップさせ、カチオンのみを選択的に輸送させる系を作成した。リチウムカチオン輸率は含ホウ素型の全ての系で0.6以上の高い値を得た。 生体関連分子をイオン性液体に溶解させることにも成功した。さらに、ポリエチレンオキシドを修飾したチトクロムcをイオン性液体中に溶解させ、熱安定性を光導波路分光法により解析し、140℃まで安定に酸化還元できることを明らかにした。
|
Research Products
(7 results)