2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14207039
|
Research Institution | 福井医科大学 |
Principal Investigator |
米倉 義晴 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (60135572)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土田 龍郎 福井医科大学, 医学部附属病院, 助手 (70303386)
木村 浩彦 福井医科大学, 医学部, 助教授 (10242596)
藤林 康久 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50165411)
小俣 直人 福井医科大学, 医学部附属病院, 助手 (30334832)
|
Keywords | 脳血管障害 / 脳虚血 / 脳循環代謝 / ポジトロン断層撮影 / 磁気共鳴画像 / シングルフォトン断層撮影 / 低酸素耐性 |
Research Abstract |
日本人の社会生活習慣の変化と高齢化にともなって,虚血性脳血管障害が重要な社会的問題になりつつある。エックス線コンピュータ断層撮影(CT)や磁気共鳴画像(MRI)などの画像診断法の普及により,脳梗塞による組織障害や脳血管の閉塞などの検出が可能になり,虚血性脳血管障害の診断に寄与している。本研究では,ポジトロン断層撮影(PET),シングルフォトン断層撮影(SPECT),MRIなどの非侵襲的脳機能画像を用いた脳機能測定の解析を行い,各機能診断の臨床検査法としての役割を明らかにすることを目指した。脳主幹動脈の閉塞あるいは高度狭窄例を対象として,MR装置を用いて脳灌流画像による脳血流測定を行い,その結果を酸素15ガス吸入PETによる脳血流・酸素代謝測定と比較検討した結果,MRIによる灌流画像の測定精度と妥当性を確認できた。また,ラットの新鮮脳切片へのF-18FDGの取り込みを経時的な二次元画像として撮像するスライス実験システムを用いて.虚血や低酸素が脳代謝に与える影響について検討した結果,興奮性アミノ酸およびフリーラジカルによる組織障害の機構を解明できた。さらに,あらかじめ短時間の低酸素状態を頻回に負荷したモデルラットを作成して同様の検討を加えたところ,短時間の低酸素負荷が脳組織障害に対する耐性を誘導することが明らかになった。この低酸素耐性には脳内の部位による差が存在することが観察され,これに関与する遺伝子発現の変化を明らかにできた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Naoto Omata: "Hypoxic tolerance induction in rat brain slices following hypoxic preconditioning due to expression of neruoprotective proteins as revealed by dynamic changes in glucose metabolism"Neuroscience Letter. 329・2. 205-208 (2002)
-
[Publications] Hidemasa Uematsu: "Measurement of the vascularity and vascular leakage of gliomas by double-echo dynamic magnetic resonance imaging"Investigative Radiology. 37・10. 571-576 (2002)