• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

創造性が持続する安全都市としての復興のための研究

Research Project

Project/Area Number 14209006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋本 毅彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90237941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 敬  (株)岩崎敬環境計画事務所, 主任研究員
村上 陽一郎  国際基督教大学, 文学部, 教授 (40012504)
公文 俊平  国際大学, グローバルコミュニケーションセンター, センター長(研究職) (80012318)
林 春男  京都大学, 防災研究所, 教授 (20164949)
笹井 宏益  国立教育政策研究所, 生涯学習研究部社会教育研究室, 統括研究官 (10271701)
Keywords安全 / 持続 / 都市 / 主体性 / 健康 / リスク / 学習 / コミュニケーション
Research Abstract

都市リスクを持続の阻害要因とする時に、物理的破壊、循環構造の停止(資源・経済)、阻害排除の低下(現在と未来への無知)の内、阻害排除能力の低下を、現代都市の最重要リスク:都市の死とした(都市安全学)。
近代機械時代の死を迎え、都市リスクは、災害の波及被害の物理経済の問題から、犯罪の多様化やコミュニティ意識の低下等の市民社会の問題へ広がり、さらに経済のグローバル化による格差拡大や文化的対立によるテロや社会不安へ一層拡大している。この変化は、武力と経済の「力」による機械時代の限界であり、多様な価値観が存在する知恵時代の必然を示している。つまり、現代の都市リスクは、物理的、社会的、歴史的視点から評価する必要がある。例えば、機械時代都市の中でも資本集積の高い、東京、ニューヨーク、ロンドンは価値の多様化の中で、維持エネルギーや経済的な面からも、潜在的にリスクが増大した。つまりこれまでの社会価値がリスクに転化し始めた。
今、都市リスクの軽減のためには、知恵時代都市への移行が必然であり、その移行プログラムが必要だ。近代経済社会への移行は経済活動が近代技術を駆使してなし得たとすると、知恵時代への移行は知恵時代の市民によりなし得ることを否定できない。E・トッドは、民主化の背景を識字率と女性自身による受胎調節としているが、インターネット時代の識字率はメディアリテラシーと言える。このコミュニケーション技術をもって多くの社会プログラムが、国境を越えて都市間で交換されるであろうが、最も根本的な課題は多様な社会価値の共存である。特に大規模な投資、生産、消費のための社会資本と人口が集中する都市・地域・国では、単一的経済価値に基づく社会システムの運営により主体性を阻害している。主体的に価値を見いだすためのプログラムは、環境、文化などの包括的なものとなる。さらに突き詰めると、主体的時間の確保が課題となる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 安全学の現在2005

    • Author(s)
      村上 陽一郎
    • Journal Title

      『建築雑誌』Vol.120,No.1528 2月号

      Pages: 8-11

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] トレードオフを伴う意志決定過程として見た災害対応過程2004

    • Author(s)
      矢守克也, 重川希志依, 林春男
    • Journal Title

      地域安全学会論文集 No.6

      Pages: 277-282

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 健康的な地域づくりと健康増進を視点とした地域活性化方策実証調査報告書 グリーンツーリズムによる新たな健康デザイン2004

    • Author(s)
      岩崎敬
    • Journal Title

      発行(財)都市農山漁村交流活性化機構 3月号

      Pages: 3-87

  • [Journal Article] DMSP夜間可視画像における画素単位の観測値分布を考慮した年光強度推定手法2004

    • Author(s)
      高島正典, 林春男
    • Journal Title

      地域安全学会論文集 No.6

      Pages: 85-94

  • [Journal Article] GISを活用した個人の震災体験整理手法の開発とその活用-体験から得られるリソースに着目して-2004

    • Author(s)
      下田渉, 浦川豪, 林春男
    • Journal Title

      地域安全学会論文集 No.6

      Pages: 373-382

  • [Journal Article] グリーンツーリズムによる新たな健康デザイン

    • Author(s)
      岩崎敬(シンポジウム発表)
    • Journal Title

      経団連ホール・(財)都市農山漁村交津活性化機構、農林水産省、環境省、国土交通、厚生労働省 2004年3月12日

  • [Book] 情報社会学序説-ラストモダンの時代を生きる-2004

    • Author(s)
      公文 俊平
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      NTT出版

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi