• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

マングローブ天然林の炭素固定機能および有機物分解機能の評価

Research Project

Project/Area Number 14255011
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

田淵 隆一  独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, グループ長 (30343784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 多賀夫  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (00004383)
持田 幸良  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (60133047)
藤本 潔  南山大学, 総合政策学部, 教授 (50329752)
平出 政和  独立行政法人森林総合研究所, きのこ微生物研究領域, 主任研究官 (20353823)
倉本 恵生  独立行政法人森林総合研究所, 四国支所, 主任研究官 (00353673)
Keywordsサンゴ礁型マングローブ / マヤプシキ林 / 森林動態 / 落葉枝量 / ミクロネシア / ポンペイ州 / 呼吸根再生量 / 炭素蓄積面的評価
Research Abstract

1.ポンペイ島マングローブ林動態調査
サンゴ礁プロットでは前回2002年の測定時から2年間でha当たり立木本数は65本減少し断面積合計(BA)は約1.07m^2増大して48.28m^2となった。1994年からの10年間の減少は372本(1556→1184本/ha)、BA増は4.26m^2である。現存量推定値は10年間で68ton(497→565ton/ha)増加したが、この2年間では約2tonと増加速度が低下した。
先駆性のマヤプシキ(Sonneratia alba)林分でのha当り2年間の変化(及び2004年の値)は立木密度、BA、現存量でそれぞれ90本減(1800本)、0.5増(48.66m^2)、3.1ton増(255.5ton)であった。立地安定・拡大に重要な呼吸根量を求めたところ汀線付近でha当り83ton、60m陸側では31tonあった。刈取り2年後の再測では海側で1.5ton、陸側で3.1tonが再生していた。
2.リター分解及び材腐朽過程調査
同島マングローブで最も大きな割合を占めるRhizophora属優占林分では年間ha当り14.2tonのリター供給があった。この値にはRh.Apiculataが優占する陸側とヤエヤマヒルギ(Rh.Stylosa)が優占する海岸線近くとで差が見られない。季節的には10〜3月で低く、4〜9月に高い傾向が認められた。
分解過程で重要な役目を担う木材腐朽菌相については、サルノコシカケカワラタケ、シハイタケなど腐朽力の強さで知られる菌が検出できた。
3.炭素蓄積の面的把握
調査地を含む島の主要マングローブ帯についてのクイックバード衛星画像が取得し、地上踏査を併せた解析により主要樹種3樹種の判別基準を得た。炭素蓄積量推定において重要な面的なサイズ、樹種による重み付けを可能にできた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] ミクロネシア連邦ポンペイ島マングローブ林における木材腐朽菌の分布2004

    • Author(s)
      平出政和 他
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 14

      Pages: 21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ポンペイ島マングローブの呼吸根がトラップしたもの2004

    • Author(s)
      田淵隆一 他
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 14

      Pages: 22

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ポンペイ島サンゴ礁型マングローブ林におけるRhizophora apiculata葉の分解2004

    • Author(s)
      小野賢二 他
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 14

      Pages: 23

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 海洋小島嶼(ミクロネシアポンペイ島)のサンゴ礁型マングローブ林とエスチュアリ型マングローブ林における実生の動態2004

    • Author(s)
      倉本惠生 他
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集 14

      Pages: 69

  • [Journal Article] ミクロネシアのマングローブ2004

    • Author(s)
      田淵隆一
    • Journal Title

      熱帯林業 61

      Pages: 31-38

  • [Journal Article] The rehabilitation of mangroves in Southeast Asia2004

    • Author(s)
      TABUCHI, R.
    • Journal Title

      Proceedings-International Symposium Alternative Approaches to Enhancing Small-Scale Livelihoods and Natural Resources Management in Marginal Areas-Experience in Monsoon Asia-国連大学

      Pages: 121-128

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi