• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

認識における超越論的立場と自然主義的立場との対立に関する概念史的・問題論的研究

Research Project

Project/Area Number 14310005
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山本 道雄  神戸大学, 文学部, 教授 (80030518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嘉指 信夫  神戸大学, 文学部, 教授 (20264921)
松田 毅  神戸大学, 文学部, 教授 (70222304)
喜多 伸一  神戸大学, 文学部, 助教授 (10224940)
鈴木 泉  神戸大学, 文学部, 助教授 (50235933)
Keywords超越論 / 自然主義 / 志向性 / 意味論的転回 / 根本的経験論 / 再認と再生 / 還元主義の誤謬 / 非超越論的現象学
Research Abstract

本研究では認識における超越論的立場と自然主義的立場との対立を、概念史的・問題史的方法によって研究した。とりあげた哲学者は主として、スピノザ、カント、フッサール、ジェイムズ、ドゥルーズである。スピノザについては、自然主義的と解釈される彼の哲学における超越論的契機が、「原因」概念を中心に考察されている。カントについてはその超越論哲学の可能性が予定調和説という形而上学原理に依っていて、この形而上学的原理を避けるには自然主義的還元か、あるいは演繹論の意味論的転回をとる他ないことが論じられている。フッサールについては、最近の志向性概念の自然主義化の試みに対して、その「還元主義の誤謬」がD.W.スミスの議論を手がかりに批判的に論究され、志向性を自然主義的還元から守るために、それが因果的依存性と区別されるという主張に着目されている。ジェイムズに関しては、「非超越論的現象学」としてのジェイムズ根本的経験論とフッサール現象学との類似性および差異性を明らかにすることによって、「非超越論的」哲学の一つの可能性が、最近の研究成果をふまえながら探求されている。ドゥルーズについては現代フランス哲学における超越論的原理の考察という目的の下に、ドゥルーズにおける超越論的経験論の解明が試みられている。さらにこれらの研究に加え、実験科学である心理学の分野から、人間の記憶の再生と再認の比較に関する研究成果が寄与されている。この比較のために新しい方法が考案され、この方法によって、再認成績の方が再生成績よりもすぐれているという結果が判明した。この結果から,検索空間が同一であっても,検索の手がかりの差さえあれば,再認の方が再生よりも好成績となる知見が獲得された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2004 2003 Other

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] 視運動性眼振を指標とした視覚誘導性自己運動感覚の他覚的評価2004

    • Author(s)
      喜多伸一
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 9

      Pages: 9

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 認識論的実在論--懐疑論と認識論の将来に関するウイリアムズの診断--2004

    • Author(s)
      松田 毅
    • Journal Title

      京都大学哲学論叢刊行会編集 31

      Pages: 9

  • [Journal Article] Judgment biases of temporal-order dependent on the direction__of apparent self-motion2004

    • Author(s)
      喜多伸一
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems E87-D

      Pages: 10

  • [Journal Article] 戦争の時代とプラグマティズム-注意をめぐるヘゲモニー2003

    • Author(s)
      嘉指信夫
    • Journal Title

      理戦 75

      Pages: 13

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「最善」の認識論-ライプニッツ「弁神論」の方法論あるいは「パングロス主義」2003

    • Author(s)
      松田 毅
    • Journal Title

      神戸大学文学部紀要 30

      Pages: 34

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ヒュームのデザイン論証-カントとの比較において2003

    • Author(s)
      山本道雄
    • Journal Title

      神戸大学大学院文化学研究科「文化学年報」 第22号

      Pages: 40

  • [Journal Article] モナドロジックな「心」の哲学の可能性-ライプニッツの自己知をめぐる反懐疑主義的論証から見た「合理性」2003

    • Author(s)
      松田 毅
    • Journal Title

      フランス哲学 8

      Pages: 12

  • [Journal Article] 潜在性の存在論--前期ドゥルーズ哲学の射程2003

    • Author(s)
      鈴木 泉
    • Journal Title

      情況 4

      Pages: 12

  • [Journal Article] 哲学と社会学の幸福な闘争--タルドという奇跡についての一考察2003

    • Author(s)
      鈴木 泉
    • Journal Title

      社会学雑誌 20

      Pages: 15

  • [Journal Article] マルブランシュにおける無限と存在--「存在一般の漠然とした観念」をめぐって2003

    • Author(s)
      鈴木 泉
    • Journal Title

      フランス哲学思想研究第8号(日仏哲学会編) 8

      Pages: 12

  • [Journal Article] カントと18世紀啓蒙哲学

    • Author(s)
      山本道雄
    • Journal Title

      岩波書店カント全集別巻 (近刊)(所収)

      Pages: 17

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi