2004 Fiscal Year Annual Research Report
『易』の起源・成立及びその解釈の歴史的展開に関する研究
Project/Area Number |
14310007
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
伊東 倫厚 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80012459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 錬太郎 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40196291)
ゆはず 和順 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80210590)
近藤 浩之 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60322773)
水上 雅晴 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手 (60261260)
室谷 邦行 北海道工業大学, 教養部, 教授 (50210076)
|
Keywords | 易 / 易学哲学史 / 朱伯崑 / 宋 / 元明清 / 方以智 / 国際情報交換 / 中国:韓国 |
Research Abstract |
本年度は、前年度に引続き、従来の研究を総括するため、朱伯崑『易学哲学史』の翻訳を機軸として、易学文献データの整理、関連資料の訳注・翻訳の作業を進めた。ほぼ毎週一回、訳注検討会を開き、ほぼ毎月一回、研究例会を開いた。 特に本年度は、朱伯崑原著・伊東倫厚主編・名畑嘉則責任編輯『易学哲学史』<第四編 元明清時代(明末之部)>、山際明利責任編集『易学哲学史』<第三編 両宋時代(北宋之部 下)>、及び福田忍責任編集『易学哲学史』<第三編 両宋時代(南宋之部 下)>の三冊を刊行したことが顕著な研究実績である。明末に至ると、易学の世界では、北宋以来の象数の学における発展の成果を総括しようとする動きが生じる。その任務は、方孔〓及びその子、方以智によって果たされた。その編著『周易時論合編』こそは、方氏の家学の伝統を引き継ぎ、その易学を総合したものであり、なおかつ宋明の易学の集大成でもあった、ということなどが明らかとなった。 また、2004年9月13日〜14日に行われた公共哲学京都フォーラム北海道会議、その第一部<『易』と公共性>において、伊東倫厚「『周易』の起源と成立」、室谷邦行「老荘と『易』」、近藤浩之「『易』伝の哲学」、名畑嘉則「二程子における公の思想」、佐藤錬太郎「宋明時代の心学と『易』」という、五つの発題と討論を行ったことも、これまでの研究成果の発表として、際立った実績であろう。
|
Research Products
(8 results)