• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

かしこい市民を育む経済学教育の展開とその教育心理学的評価

Research Project

Project/Area Number 14310057
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

子安 増生  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70115658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 助教授 (70195444)
西村 周三  京都大学, 経済学研究科, 教授 (10027576)
西村 和雄  京都大学, 経済研究科, 教授 (60145654)
藤村 宣之  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (20270861)
菊池 聡  信州大学, 人文学部, 助教授 (30262679)
Keywords経済心理 / 教育投資 / リスク認知 / 詐欺商法 / クリティカルシンキング / 説明責任 / 企業の社会的行動
Research Abstract

本年度は、「かしこい市民を育む」ための前提として、市民に必要なシヴィル・ミニマムとしての経済知識とは何かに関する問題設定の討議を6名の共同研究者の間で行い、それに基づく予備調査を実施し、平成15年度(以降)に行う第一次調査のための2種類の質問紙調査票作成を主眼として研究活動を行った。具体的には、次の2つの作業を行った。
I.高齢者を含む成人を対象とする調査に含める項目内容として、(1)金融・中央銀行・消費・景気動向・貿易・税金など経済学の基礎知識、(2)医療・生命保険の基礎知識と保険に対する態度、(3)資産運用を中心とした日常活動に伴うリスク認知とリスクテーキング行動、(4)詐欺商法(キャッチセールス、マルチまがい商法・運勢商法など)に関する態度、(5)官庁・企業の経済活動とそれに伴う説明責任に関する意見・態度、(6)教育投資論と教育における市場原理導入などに関する意見・態度(7)経済学の予測力と有用性の認知、などについて綿密な概念整理を行い、A4判8ページからなる質問紙を作成・印刷した。
II.小学生を対象とする金融知識と消費行動に関して、特に(1)小遣いの実態とその使い方、(2)銀行・郵便局などの金融機関の役割に関する知識、(3)商品購入時に必要な知識と購入動機、(4)価格の決定因に関する理解、などに関する知識と態度を調べる項目を中心に、A4判8ページからなる質間紙を作成・印刷した。
これら2つのツールを用いて、平成15年度そうそうに調査実施に移る予定である。(612字)

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 子安 増生, 林創, 西尾新, 中村素典: "教育学部学生の情報リテラシー教育の最適化に関する研究(III):コンピュータ・リテラシー・テストによる効果の評価"京都大学高等教育研究. 8. 149-165 (2002)

  • [Publications] Nishimura, K Shimomura, K.: "Trade and Indeterminacy in a Dynamic General Equilibrium Model"Journal of Economic Theory. 105. 2474-259 (2002)

  • [Publications] Nishimura, K., Benhabib, J., Venditta, A: "Indeterminacy and cycles in two-sector discrete-time model"Economic Theory. 20. 217-235 (2002)

  • [Publications] Nishimura, S., Ikegami, T., Others: "The development and use of quality of life measures to evaluate health outcomes in Japan"Pharmacoeconomics. 20. 9-15 (2002)

  • [Publications] Matsuo, M., Kusumi, T.: "Salesperson's procedural knowledge, experience and performance : An empirical study in Japan"European Journal of Marketing. 36. 840-854 (2002)

  • [Publications] 藤村宣之: "児童の経済学的思考の発達:商品価格の決定因に関する推理"発達心理学研究. 13. 20-29 (2002)

  • [Publications] 小口孝司, 楠見孝, 今井芳昭(編): "エミネントホワイト:ホワイトカラーへの産業・組織心理学からの提言"北大路書房. 212 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi