2004 Fiscal Year Annual Research Report
認知リハビリテーションによる自立高齢者の痴呆予防に関する介入研究
Project/Area Number |
14310063
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
大川 一郎 立命館大学, 文学部, 教授 (90241760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 甫 立命館大学, 文学部, 教授 (80094085)
土田 宣明 立命館大学, 文学部, 助教授 (40217328)
渡邊 能行 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (00191809)
|
Keywords | 前頭前野 / 学習療法 / 音読計算 / 痴呆症状 / コミュニケーション / 認知リハビリテーション |
Research Abstract |
2つの老人施設を対象にして、半年間、音読・計算による学習療法をおこなった。これまでMMS, FAB,そして自作の行動評価表を用いて効果判定をおこなっていたが、今年度は、さらに詳細にその効果の検討を行っていった。 具体的には、対象者の日常生活場面での行動を精査し、それらの行動を盛り込んだ行動評価表の改定を行い、それを効果判定に用いた。また、前頭葉の機能の一つである行動の調節機能に着目し、その機能を測定するため刺激の提示位置に合わせて,左右2箇所ある反応スイッチを押し分ける場所弁別課題を個別で行い、その反応結果から導き出されるサイモン効果をその指標とした。 これらを従来の指標に加えて、学習療法の開始前、3ヶ月後、半年後に測定を行い、詳細な分析をおこなっていった。 また、同時並行的に、2003年度におこなったコミュニケーションの質と量の違いによってわけた各群のビデオ資料を分析し、各群ごとの対象者の表情の違い、学習療法実施時のサポーターによる記録等の資料の対象者ごとの個別の分析をおこない、学習療法が経過するに従っての時系列での各群の変化の分析をおこなった。 以上のような分析をこれまでの研究に加えて行った結果、音読・計算を課題として行う認知リハビリテーション(以下、学習療法という)が高齢者の知的能力や日常生活機能の維持・改善に効果があること、その効果は、中程度のコミュニケーションをもって行われる場合、より顕著であることが明らかにされた。
|
Research Products
(6 results)