2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14310074
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
藤崎 宏子 お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (70334563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
直井 優 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (70011335)
天野 正子 東京女学館大学, 国際教養学部, 教授 (10071086)
奥村 隆 立教大学, 社会学部, 教授 (30211816)
渡辺 登 新潟大学, 人文学部, 教授 (50250395)
松田 素二 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
|
Keywords | 社会学者 / 社会学教育 / 中等教育 / 高等教育 / カリキュラム / 教養教育 / 社会調査実習 / 教育効果 |
Research Abstract |
研究期間の最終年度である今年度は、前年度におこなった調査資料の解析作業をさらに進めるとともに、新たな追加調査をおこなった。また、これらの研究成果の一部については、2004年11月に開催された日本社会学会大会において、3本の研究報告として公表した。研究計画の全体構想は、当初から変わらず、社会学教育の(1)組織分析、(2)担い手(教員)分析、(3)受け手(学生)分析、の3種の研究からなる。 (1)については、各教育単位におけるカリキュラム、シラバスをデータベース化し、分析・考察をおこなった。併せて、社会学演習、社会調査実習、卒業論文など、特定の教育形態の位置づけや教育方針などに焦点化したインタビューをおこなった。(2)については、引き続き、何人かの社会学者に対して、自身が受けてきた社会学教育、おこなってきた社会学教育に関するインタビューを実施し、世代や所属大学の特性などの影響に着目しつつ分析考察をした。(3)については、2003年度におこなった学生調査のデータを統計分析するとともに、自由記述の回答をKJ法を用いて質的に分析した。 現在は、これらの成果を文章化し、報告書を作成している段階である。全般的な知見として、社会環境の変化により学生の興味関心が大きく変わりつつある現在、社会学教育の担い手である教員側が、自らの受けてきた社会学教育の遺産を活かしつつも、この枠にとらわれない新しい創意工夫が求められる時代であることが確認された。各種の調査データの分析に基づき、この求められる創意工夫について、いくつかの実践的な提言をまとめることができた。
|
Research Products
(3 results)