2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14310148
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
小川 直之 國學院大學, 文学部, 教授 (30265954)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辰巳 正明 國學院大學, 文学部, 教授 (70054856)
石川 則夫 國學院大學, 文学部, 助教授 (10286669)
田畑 千秋 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (60264321)
松本 博明 岩手県立大学, 盛岡短期学部, 助教授 (20310146)
松尾 恒一 国立歴史民俗博物館, 民俗研究系, 助教授 (50286671)
|
Keywords | 折口信夫 / 民俗学 / マレビト / 祖霊 / 沖縄 / 画像資料 / 『死者の書』 / 若水 |
Research Abstract |
当該研究は、日本近代における民俗学の形成過程について、とくに折口信夫博士の学問形成に焦点をあてて検討し、今後の日本文化研究に向けての、新たな視座と課題の提示を目的とする。この研究目的に向け、本年度の研究活動としては、(1)研究代表者・研究分担者を中心とした「折口信夫研究会」を継続して公開開催し、ここでの発表と討論を積み上げて研究推進すること、(2)國學院大學折口博士記念古代研究所に所蔵されている諸資料の整理・データベース化と著述資料のデジタル化を推進すること、(3)研究成果報告書の取りまとめに向けて研究総括を行うこと、(4)当該研究課題の成果を踏まえて今後の研究を展望することを計画した。 (1)折口信夫研究会については、平成16年7月30日(通算第9回)、12月19日(第10回)、平成17年2月7日(11回)の3回を実施し、第9回、第10回は2名の研究発表、第11回は1名の発表と今後の研究展望についての討論を行った。各回とも公開とし、学内外の研究者・大学院生などが30〜40名参加した。これによって研究蓄積を進めることができ、とくに研究代表者・小川による折口の「まれびと」論、祖霊論の再検討、研究分担者・田畑による琉球諸島に顕著な「すでる」思想の再検討などがあって、新たな視点の提示を行えた。(2)資料のデータベース化については、折口が編集にかかわった学術雑誌『民俗学』、『民俗芸術』、さらに『民族』、『民族と歴史』の書誌データベースを作成し、折口が文化理論形成を行う当時の学問状況についての把握が進んだ。また、著述資料のデジタル化については、全集未収録分も含めて大正10・12年の沖縄採訪調査手帖のスケッチ類、『死者の書』自装本・「続死者の書」自筆挿図、大正10年壱岐調査手帖のスケッチ類などを行い、資料公開に向けての作業が進んだ。(3)(4)については、折口信夫研究会の前に実施した研究会議で議論を行い、研究代表者・分担者による論文を収録した研究成果報告書を刊行し、研究展望の議論から、今後、折口理論の索引事典の作成に向けて研究作業に入ることが計画できた。
|
Research Products
(4 results)