• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本史研究における東アジア認識の再検討

Research Project

Project/Area Number 14310154
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

吉田 裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 糟谷 憲一  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (80143345)
池 享  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20134885)
加藤 哲郎  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30115547)
中村 政則  神奈川大学, 経済学部, 特任教授 (30017529)
李 成一  早稲田大学, 文学部, 教授 (30242374)
Keywords日本史 / 朝鮮史 / 日朝関係史 / 東アジア認識 / 日韓歴史共同研究 / 戦争の記憶
Research Abstract

(1)昨年に引き続き分担研究者が、それぞれの分担研究を推進するために、韓国及び日本各地において史料調査・収集を行った、特に19世紀朝鮮の政治権力構造についての分析を行うために、韓国における族譜、文集類の史料の調査と収集(ソウル大学校奎章閣等において実施)を行った。
(2)分担研究者が集う共同研究会を開催し、日本史、朝鮮史、日朝関係史に関する報告・討論を行った。また日本史研究者が朝鮮史の基本的基礎的知識を深めるための研究会を開くことし、今回は朝鮮近代史について学ぶ機会を設けた。
(3)共同研究の総括と、韓国の日本史・朝鮮史研究者(ソウル大学校を中心とする研究者)との研究交流のために、2004年8月20日から22日までの3日間、一橋大学佐野書院を主会場として日韓歴史共同研究プロジェクト第7回シンポジウムを開催した。第3回シンポジウム以来、日韓両国における歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係史上の重要な論点を逐次取り上げて、率直に議論をおこなっていくことを課題とする方針により、シンポジウムは実施されてきており、今回も、この方針にそって準備と当日の報告・討論が行われた。第7回シンポジウムにおいては、日本・韓国それぞれ2本ずつの報告を用意した。日本側の報告は次の通りである。林雄介「間島における一進会」、加藤哲郎「21世紀に日韓現代史を考える若干の問題」。なお最終日には、国立歴史民俗博物館に場所を移して、日本人の歴史認識・歴史展示や戦争展示のありようについて議論を深めた。
(4)糟谷憲一が編集担当となり、第7回のシンポジウムの報告集を作成し印刷した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2005 2004

All Journal Article (14 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 戦国期の「国」について2005

    • Author(s)
      池 享
    • Journal Title

      戦国史研究 49

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 東北の近世思想-安藤昌益2005

    • Author(s)
      若尾 政希
    • Journal Title

      白い国の詩 582

      Pages: 4-9

  • [Journal Article] 近世人の思想形成と書物-軍書と医薬・天文暦書を中心に2005

    • Author(s)
      若尾 政希
    • Journal Title

      ナオ・デ・ラ・チーナ 9

      Pages: 28-38

  • [Journal Article] 『独立新聞』における「自主独立」と「東洋」2005

    • Author(s)
      月脚 達彦
    • Journal Title

      韓国・日本・「西洋」(渡辺浩・朴忠錫編)(慶應義塾大学出版会)

      Pages: 303-331

  • [Journal Article] 戦国期地域権力の「公儀」について2004

    • Author(s)
      池 享
    • Journal Title

      中央史学 27

      Pages: 1-17

  • [Journal Article] 戦国期の地域権力2004

    • Author(s)
      池 享
    • Journal Title

      日本史講座5 近世の形成(東京大学出版会)

      Pages: 1-38

  • [Journal Article] 村の世界2004

    • Author(s)
      渡辺 尚志
    • Journal Title

      日本史講座5 近世の形成(東大出版会)

      Pages: 167-196

  • [Journal Article] 初公開「野坂参三・毛沢東・蒋介石」往復書簡2004

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      文藝春秋 6月号

      Pages: 342-349

  • [Journal Article] 反骨の在米ジャーナリスト間繁樹の1936年来日と偽装転向2004

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      インテリジェンス 4

      Pages: 72-85

  • [Journal Article] 大義の摩滅した戦争、平和の道徳的攻勢-『アブグレイブの拷間』をめぐる情報戦2004

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      世界 7月号

      Pages: 85-94

  • [Journal Article] 新史料発見 1942年6月米国『日本プラン』と象徴天皇制2004

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      世界 12月号

      Pages: 133-143

  • [Journal Article] グローバルな世界と<私たち>の従軍2004

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      従軍のポリティクス(青弓社)

      Pages: 9-36

  • [Journal Article] Japanese Political Economy in Restructuring : Lessons for Indian Development2004

    • Author(s)
      KATO, Tetsuro
    • Journal Title

      INDIA AND EAST ASIA : LEARNING FROM EACH OTHER(Sushila Narsimhan & G.Balatchandirane eds.)(Delhi)

      Pages: 229-262

  • [Journal Article] 中朝国境と日本帝国主義-朝鮮人親日派問題2004

    • Author(s)
      林雄介
    • Journal Title

      日本の時代史 24 大正社会と改造の潮流(季武嘉也編)(吉川弘文館)

      Pages: 130-154

  • [Book] 戦間期の日本農村社会2005

    • Author(s)
      森 武麿
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 日本の時代史26 戦後改革と逆コース2004

    • Author(s)
      吉田 裕
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 日本の時代史27 高度経済と企業社会2004

    • Author(s)
      渡辺 治
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 『戦後初期沖縄解放運動資料集』第2巻2004

    • Author(s)
      加藤哲郎, 国場幸太郎編, 解説
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 植民地近代の視座-朝鮮と日本2004

    • Author(s)
      宮嶋 博史, 李成一, 尹 海東, 林 志弦 共著
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi