2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14310159
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
藤本 清二郎 和歌山大学, 教育学部, 教授 (40127428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩城 卓二 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (20232639)
岡田 光代 大阪府立大学, 経済学部, 助教授 (70213949)
中川 すがね 甲子園大学, 人間文化学部, 助教授 (80227743)
村田 路人 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40144414)
|
Keywords | 岸和田藩 / 家臣団 / 藩財政 / 武家文書 / 七人庄屋家文書 / 和泉国 / 畿内 / 譜代大名 |
Research Abstract |
最終年度4年目にあたる本年は、(1)3年間に収集した岸和田藩関係武家文書の目録作成・解読入力、(2)これまで所在が確認されていなかった武家文書(元はコレクター所蔵と推定)の解読入力、分析(3)大阪府立岸和田高校所蔵春木村原家文書・岸和田市史編纂室所蔵原家文書の目録作成と内容の検討、分析を行った。(4)貝塚市要家文書の撮影と解読入力、分析を行い、研究まとめとしての論文作成・報告書作成を行った。 (1)は昨年度までに収集した武家文書の内、今後の研究に資する史料の翻刻作業を進めた。なお、一部史料については成果報告書に収録した。(2)は、他の武家文書では確認できない資料が含まれていることから、今年度はこの史料群の分析、検討を集中的に行った。この内、藩の人事異動が知られる史料については成果報告書で紹介した。(3)の原家文書は目録が不備なため本格的な検討がなされてこなかったが、このたび目録作成を昨年に続いて進め、完成した。また昨年に続いてその内容分析を行い、浦方を含む春木村の村落構造の解明を進め、概略をまとめた。岸和田藩地方支配解明に不可欠史料群であることがわかった。(4)貝塚市教育委員会での要家文書の目録作成が進捗し、ようやく租税関係の史料を全体的に見ることができるようになった。これにより効率的体系的に史料を撮影することができ、紙焼きと共に解読作業を進め、とくに中世末期の土豪から近世の有力庄屋への転換過程、石高制・租税制度の成立過程を解明することができた。 ちなみに、研究報告会、打合会は貝塚市立郷土資料館の会議室を借りて4回行った。1回目は2005年4月9日、2回目は同年8月22日、3回目は同年12月25日、4回目は2006年1月29日に開催した。
|
Research Products
(2 results)