2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14310224
|
Research Institution | Kobe City College of Nursing |
Principal Investigator |
藤代 節 神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (30249940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 勝 大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (10030165)
庄垣内 正弘 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60025088)
角道 正佳 大阪外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (30144538)
菅原 睦 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (50272612)
澤田 英夫 東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助教授 (60282779)
|
Keywords | ユーラシア / 言語接触 / 言語地域 / チュルク諸語 / チベット・ビルマ諸語 / コーカサス諸語 / モンゴル諸語 / 中央アジア |
Research Abstract |
本年度は最終年度であるので、各自が当初の研究計画の担当箇所について行った個別研究を統合し、ユーラシア各地の言語地域に見られる言語接触の研究に従事した。 各自がこれまでに個別に取り組んだのは以下の通りである。 藤代:ヤクート語英雄叙事詩にみる語彙調査-固有名詞にみる言語接触- 橋本:現代モンゴル語語彙研究の諸問題 庄垣内:古代チュルク語と言語接触-仏典テキストにみる接触- 角道:青海省モンゴル諸言語における言語接触 岸田(文):江戸時代の朝鮮語学書における朝鮮語と日本語の相互干渉 岸田(泰):コーカサス諸言語にみる統語特徴-グルジア語動詞の「特異性」- 菅原:中期チュルク諸語の発展におけるペルシア語の影響-サルト語- 澤田:ロンウォー語語彙にみるビルマ語借用 これらの各研究はContribution to the Studies of Eurasian Languages(モノグラフシリーズ)にApproaches to Eurasian Linguisitic Areasと題し、シリーズ第7巻(CSEL series, Vol.7, (ed.) S.FUJISHIRO, 2004, Kobe City College of Nursing)に本研究成果としてまとめた。本書には本研究課題のメンバーが各論文をよせ、全体として当初の目的どおり、ユーラシア全域をカバーした言語接触に関連する諸問題を扱う充実した研究書となった。 年度末(2005年3月21日/於・京都大学文学部羽田記念館)に「ユーラシアの文献と言語」と題した研究会を京都大学及び東京大学を受け入れ機関とする他の科研費プロジェクトと合同して公開で開催し、今年度の研究内容についてより広い視野にたって関連分野の研究者等とも活発な討議を繰り広げることができた。
|
Research Products
(12 results)