2004 Fiscal Year Annual Research Report
アジアモンスーン域の陸面熱・水収支と蒸発散特性の1次元陸面水文モデルによる解明
Project/Area Number |
14340142
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
山崎 剛 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究センター, サブリーダー (80220317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 克典 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (80344274)
|
Keywords | 陸面熱・水収支 / 蒸発散特性 / 1次元陸面水文モデル / アジアモンスーン域 / タイガ / 熱帯 / 降雪遮断 / 根系 |
Research Abstract |
タイガ域(東シベリア・ヤクーツク)のカラマツ林について引き続きデータの収集、整理を行った。1次元陸面モデル(2LM)にJarvis型気孔パラメタリゼーションを組み込み、どのパラメータが熱・水収支にとって重要か感度実験によって調べた。その結果、個葉の最大コンダクタンス、乾燥に対するコンダクタンスの低下を表すパラメータが重要であることが示唆された。また、降雪遮断を取り込んだモデルにより,冬期の着雪に対する貯熱の取り扱いが重要であることがわかった。 昨年度、タイ北部の常緑広葉樹林は乾季後半においてその蒸散活動がピークになることを示した。しかし、この活動のピークを支えるのに、土壌水分の利用を制限する根系の深さがどの程度必要なのかは調べられなかった。そこで、今年度は植生モデルを土壌-植生-大気間の熱・水交換を詳細に表現できるモデルに発展させ、様々な根系深の値を与えた水交換の再現実験を行った。この蒸散量のピークと年間流出量をともに良好に再現するには、根系深4-5mが必要だった。この値は報告された木本の最大根系深よりも浅く妥当であった。土壌強度を調べる貫入試験により、深度4-5mの地点で強度が著しく大きくなることが認められ、モデルの再現結果を支持した。これにより、この根系の深さが水利用可能性を大きくし、一年を通じて蒸散を維持していることがわかった。この結果は論文として纏められ、国際誌に掲載された。 気候モデルにおけるサブグリッド問題の一つである、積雪被覆率のモデリングについて引き続き研究を行った。
|
Research Products
(3 results)