• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

非発光再結合準位分布の2波長励起による汎用定量分光計の開発

Research Project

Project/Area Number 14350002
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

鎌田 憲彦  埼玉大学, 工学部, 教授 (50211173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 泰彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30134638)
染谷 隆夫  東京大学, 工学系研究科, 助教授 (90292755)
本多 善太郎  埼玉大学, 工学部, 助手 (30332563)
Keywordsフォトルミネッセンス / 非発光再結合準位 / GaN / 紫外・青色発光材料 / 量子井戸 / 量子ドット
Research Abstract

平成14、15年度の研究成果に基づき、下記の研究を実施した。
(1)フォトルミネッセンス(PL)受光感度域を近赤外領域(波長1.2μm)まで拡張するため、新たにInGaAsフォトダイオード、ペルティエ素子を用いて電子冷却型受光系を作製した。またCCDカメラユニットを導入し、クライオスタット内に設置した試料の可視領域での励起光スポット像、PL強度分布の測定が可能となるよう、光学系を調整した。
(2)GaN系半導体試料のフォトルミネッセンス(PL)強度を上記測定系で測定し、PL強度の面内分布を測定した。
(3)新たにInAs(3原子層)の量子ドット試料を用いて2波長励起PL測定を行い、BGE光照射による量子ドットPL強度の低下(BGE効果)を初めて観測した。BGE効果はBGE光強度を増すと共に増大し、やがて飽和傾向を示した。これはtrap-filling効果であり、検出準位の定量評価が可能であることが示された。またBGE効果の温度依存性は従来の量子井戸試料とは異なり、量子ドットでのキャリア再結合過程を明示する上で重要な手がかりが得られた。
(4)Y_2O_2S:Eu等の蛍光体材料に本手法を適用し、熱ルミネッセンスとの組み合わせによって従来分離不能であった準位の測定に成功した。
これらの成果を含め、禁制帯内準位の非破壊、非接触な定量測定手法としての適用性の拡大を図り、論文発表の準備を進めた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] BaMgAl_<10>O_<17>:Eu^<2+>蛍光体の熱及び光ルミネッセンス2004

    • Author(s)
      馬峰治, 鎌田憲彦, 木島直人, 下村康夫, 小原秀彦
    • Journal Title

      埼玉大学地域共同研究センター紀要 No.4

      Pages: 75-78

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effect of Modulation-Doping on Luminescence Properties of Plasma Assisted MBE-Growm GaN/AlGaN Quantum Well2004

    • Author(s)
      N.Kamata, H.Klausing, T.Someya, Y.Arakawa et al.
    • Journal Title

      The European Phys.J.-Appl.Phys. 27

      Pages: 271-273

  • [Journal Article] Formation of Eu^<2+> in SiO_2 Al_2O_3 Glass During Thermal Treatment in Sol-Gel Process2004

    • Author(s)
      N.Kamata, K.Tosaka, Z.Honda, K.Yamada
    • Journal Title

      Jpn.J.Appl.Phys. 43

      Pages: L372-L374

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi