• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

情報技術を活用した新しいデマンドサイドマネージメントの枠組みに関する検討

Research Project

Project/Area Number 14350144
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

大山 力  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (40160642)

Keywordsデマンドサイドマネージメント / 電力系統信頼度 / エネルギーマネージメント / 品質別電力供給 / 選択的負荷遮断 / 消費者余剰
Research Abstract

限られた資源を有効に利用し、環境への影響を少なくするために、デマンドサイドマネージメントが注目されている。デマンドサイドマネージメントを行うことにより、電気エネルギー供給システム全体として省エネルギーを達成し、過剰な設備投資を回避できることが期待されている。
本研究は、電力技術に情報技術を融合させることによって個別の需要家の要求に応えられるようなきめ細かなデマンドサイドマネージメントがどうあるべきかについて検討し、規制緩和との両立を図ることを目的としている。
今年度は主として、「需要家の消費動向のモデル化」および「効果的なデマンドサイドマネージメント実現のために需要家に提示するメニューの考案」についての検討に焦点を絞った。
そのために、まず、需要家における電気利用と用途別要求信頼度の実態に関する考察を行った。具体的には、(学生を対象としたものではあるが)電気利用の価値についてのアンケートを実施し、効用曲線の導出を行った。それを用いれば、料金と信頼度が与えられたとき、需要家がどのように行動するかのモデルを作成することが可能である。
また、需要家に提示するメニューとして、信頼度別マルチメニューサービスの実現方法の検討を行った。現状では電力貯蔵設備及び変換設備のコストが高いため、供給コストに与える影響まで考慮すると、信頼度上昇のみではなく、選択的に信頼度を低下させた方が社会厚生が向上することも考えられるので、信頼度別マルチメニューサービスの一つとしての選択的負荷遮断契約のあり方について考察した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi