• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

高効率回転機開発のための残留応力・回転磁界考慮磁界解析法の研究

Research Project

Project/Area Number 14350146
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

高橋 則雄  岡山大学, 工学部, 教授 (40108121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 耕二  岡山大学, 工学部, 助教授 (20190093)
宮城 大輔  岡山大学, 工学部, 助手 (10346413)
Keywords回転磁束 / 鉄損 / 残留応力 / 有限要素法 / モデリング法 / 回転機
Research Abstract

応力印加時と回転磁束条件下の磁気特性を単板磁気試験器を用いて測定し,これらのデータを回転機の磁界解析に適用する方法の検討を行なった。本年度の成果を要約すると,以下のようになる。
1.応力印加時及び各種回転磁界下の磁気特性の測定
約70MPaまでの圧縮応力を印加した場合の磁気特性の測定を行った。さらに,実際の回転機で生じている代表的な回転磁界を抽出して,それらを実現する楕円の長軸,短軸,高周波成分の振幅,位相を変化させた場合の鉄損特性を測定し,計算機に入力できる形にデータベース化した。
2.応力が印加された状態での回転磁界下の鉄損の推定
応力が印加された状態での回転磁界下の鉄損を測定できる装置は現状では開発されていないので,昨年度測定した交番磁界下での応力印加時の鉄損データと,回転磁界下での応力未印加時の鉄損データをもとに,標記の鉄損を推定する方法の検討を行った。
3.焼きばめ応力印加時の磁気特性の測定
回転機の固定子を模擬したリングコアにアルミリングを焼きばめした状態でのミクロな磁気特性を,特殊Hコイルと改良プローブ法を用いて測定し,磁気特性が局所的にどのように変化するかについて検討を行った。
4.検証用回転機モデルの鉄損の解析及び実測との比較
残留応力,回転磁界下の磁気特性のモデリングを考慮した磁界解析ソフトウェアを用いて鉄損解析を行い,検証用回転機モデルの鉄損の実測値と比較して,解析上の問題点を明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 単板磁気試験器を用いた厚さ方向圧縮力と磁気特性の相関に関する検討2004

    • Author(s)
      中岡將吉
    • Journal Title

      日本応用磁気学会誌 28巻,5号

      Pages: 727-730

  • [Journal Article] Investigation of Benchmark Model for Estimating Iron Loss in Rotating Machine2004

    • Author(s)
      Hideo Domeki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics 40巻,2号

      Pages: 794-797

  • [Journal Article] 電磁鋼板の圧縮応力印加時の磁気特性測定法-積層鉄芯試料による座屈対策-2004

    • Author(s)
      藤原耕二
    • Journal Title

      電気学会マグネティックス研究会資料

      Pages: MAG-04-90

  • [Journal Article] 焼きばめ圧縮力による磁気特性の変化に関する検討2004

    • Author(s)
      野上隆弘
    • Journal Title

      日本AEM学会 第13回MAGDAコンファレンス講演論文集

      Pages: 403-406

  • [Journal Article] 単板磁気試験器を用いた剪断加工歪みによる磁気特性変化の測定方法の検討2004

    • Author(s)
      中岡將吉
    • Journal Title

      日本AEM学会 第13回MAGDAコンファレンス講演論文集

      Pages: 59-64

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi