2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14350328
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
野村 みどり 東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (80180785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 勝樹 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20230659)
|
Keywords | 病弱養護学校 / 院内学級 / 小児病棟 / 病弱・身体虚弱特種学級 / 医療保育 / 病院文化 / 二重学籍 / 病院のこども憲章 |
Research Abstract |
全国の病弱養護学校・院内学級の教師を対象とするアンケート調査を実施し、特色ある取組・問題・課題を明確化した。問題事項は、「養護学校」においては教室、プレイルーム、教材などの施設設備の問題と、教員配置の広域的調整や教科別教師を確保など教師の専門性に関する問題が多く、院内学級では、入院期間が短期間で転出入が瀕回なことによる施設維持、教師派遣の難しさや、児童生徒の転校や学籍問題、退院後の在宅訪問教育や義務教育以外の子どもを対象とする教育など極めて基本的事項であることがわかった。それらの問題の多様な解決策を海外調査から明らかにした。1988年に誕生したHOPE欧州病院学校教師協会(http://www.connect-to-hope.org/)では、国連こどもの権利条約に則った「病院のこども憲章」履行を目標の1つに据え、病院における児童生徒が様々な生活経験を豊かに展開できるチームアプローチやそれらの背景としての「病院文化」構築等についても研究が深められている。病院学校における教育においては、一般的カリキュラムをこなすのみでなく、病院における生活経験を活性化できる教育として、診療プリパレーション等も重視される動きは注目される。バーミンガム、JAMES BRINDLEY SCH00Lでは、バーミンガム市内全11の病院学校(小児病棟があれば病院学校も設置される)を統合し、家庭訪問教育部門も抱える。各病院学校教師の相互協力体制が組まれ、児童生徒の転出入にともない、必要な専門教師がすぐに応援に行ったり来たりでき、また、3歳から病院学校の対象であることも注目された。ブリュッセル、L'Ecole Escaleでは、自閉症等の児童のデイケアにおける医療・教育の連携が進んでいる状況等を把握した。これらの学校では、児童生徒は転校せずに、入院すると病院学校における教育が受けられるしくみは従来から確立している。たとえば、エジンバラの青少年精神科ユニットの病院学校は、各生徒の原籍校の分校として扱われるなどであった。
|