• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

コンタミネーションコントロールのための宇宙用高分子材料の表面エネルギー制御

Research Project

Project/Area Number 14350511
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田川 雅人  神戸大学, 工学部, 助教授 (10216806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 久美子  神戸大学, 工学部, 教務職員(教育職) (20252794)
Keywords宇宙環境 / 原子状酸素 / コンタミネーション / 高分子 / 表面エネルギー / 原子状フッ素
Research Abstract

本研究では主に非フッ素系の高分子材料であるポリエチレン及びポリイミド表面に並進エネルギーを有する原子状フッ素及び原子状酸素ビームを照射することで、その表面を直接的にフッ素化及び酸化し、宇宙環境におけるコンタミネーション付着を抑制することを目的とした表面改質を行った。そのために表面組成をXPS測定により、また表面エネルギーを接触角で評価するとともに、AFMを用いて表面形態の観察及び考察を行った。その結果、
1.XPSの測定結果から、原子状フッ素ビーム照射によりポリイミド及びポリエチレン表面がフッ素化され、C-F結合、C-F_2結合、C-F_3結合が形成されることが確認された。ポリイミドにおいては、原子状フッ素を照射し始めるとすぐにC-F結合が形成され始め、フルエンス6.5〜13×10^<18>atoms/cm^2の間でC-F_2結合が、1.3〜2.6×10^<19>atoms/cm^2の間でC-F_3結合が形成されはじめることが確認された。またポリエチレンにおいてはフルエンスが1.0〜5.0×10^<17>atoms/cm^2の間でC-F及びC-F_2結合が、5.0〜10.0×10^<17>atoms/cm^2の間でC-F_3結合が形成され始めることが確認された。
2.原子状フッ素ビームによって、ポリイミドと純水との接触角が前進76度からおよそ115度、最大123度まで向上し、ポリエチレンと純水の接触角は94度から120度、最大135度まで向上させることが可能であることが示された。
3.原子状フッ素ビームを用いることで、良好な親水・撥水パターンをポリイミド表面上に作成することができた。非常に明確なパターニングが可能であることから、フッ素ビーム照射によりポリイミド表面のコンタミネーションを部分的に抑制できることが実証された。
以上より、原子ビームによるポリイミドの表面フッ素化は宇宙環境におけるコンタミネーション付着抑制に有効であることが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Synergistic study on atomic oxygen-induced erosion of polyethylene with 172 nm vacuum ultraviolet2004

    • Author(s)
      Tagawa M
    • Journal Title

      Journal of Spacecraft and Rockets 41

      Pages: 389-396

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Spatially resolved wettability control of polymer surfaces using laser detonation hyperthermal atom beams2004

    • Author(s)
      Tagawa M
    • Journal Title

      Journal of Adhesion Science and Technology 18

      Pages: 221-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 細胞接着マイクロパターニングとアクチン細胞骨格の配向制御:原子ビームを用いた基板表面改質の試み2004

    • Author(s)
      安達泰治
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌 31

      Pages: 78-82

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Energy accommodation in hyperthermal gas-surface collisions : relevance to aerobraking in planetary atmosphere2004

    • Author(s)
      Minton T.K
    • Journal Title

      Journal of Spacecraft and Rockets 41

      Pages: 389-396

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effect of relative intensity of 5 eV atomic oxygen and 172 nm vacuum ultraviolet in the synergism of polyimide erosion2004

    • Author(s)
      Yokota K.
    • Journal Title

      High Performance Polymers 16

      Pages: 221-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hyperthermal atomic oxygen interaction with MoS_2 lubricants relevance to space environmental erects in low earth orbit -atomic oxygen-induced oxidation2004

    • Author(s)
      Tagawa M
    • Journal Title

      Tribology Letters 17

      Pages: 859-865

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi