2003 Fiscal Year Annual Research Report
大競争時代におけるスーパー生鮮食品マーチャンダイジングの類型論的・動態的研究
Project/Area Number |
14360127
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
小野 雅之 山形大学, 農学部, 教授 (90224279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 武弘 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (70244663)
木立 真直 中央大学, 商学部, 教授 (10224982)
安部 新一 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (30326730)
坂爪 浩史 鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80258665)
中安 章 愛媛大学, 農学部, 教授 (20145064)
|
Keywords | 小売業のグローバル競争 / スーパーの生鮮食品調達 / 生鮮食品マーチャンダイジング / 国際的な生鮮食品調達戦略 / 国内産地の対応方向 |
Research Abstract |
1.本研究の目的は、小売業のグローバルな大競争のもとでの生鮮食品マーチャンダイジングについて、規模別、業態別、地域別に調査・分析することによって、その特徴と展開方向を類型論的・動態的に解明するとともに、今後の生鮮食品流通に与える影響について検討することにある。 2.平成15年度には、研究メンバーによる研究打ち合わせ・合同調査を2回(平成15年7月、平成16年1月)行うとともに、外資系を中心としたハイパーマーケットの進出によって食品小売業の再編が急速に進み、食品流通も大きく変化している台湾の合同調査を行い、日本の状況と比較検討した。また、各メンバーがそれぞれの地域のスーパーの調査を実施した。 3.これらの調査研究によって明らかになったのは以下の点である。 (1)1990年代末以降、スーパーの販売額が頭打ちになるなかで、食品の販売額と総販売額に占めるシェアは上昇している。この傾向はGMS業態をとるナショナル・チェーンにおいても共通しており、スーパーが販売面で食品への依存度を高めている。しかし、食品の粗利益率は他の商品に比べて低いことから、スーパーのマーチャンダイジングにとって食品が戦略品目として位置づけられており、調達・物流システムの再編を進めている。 (2)元来は地元卸売市場仕入れ割合が高かったリージョナル・チェーンにおいても、店舗数の増加と業態の多様化、店舗展開のエリアの拡大にともなって、仕入れ先卸売市場の複数化と調達ルートの多様化が見られるようになっている。このことによって、スーパー納品をめぐる卸売市場間競争が強まっているとともに、流通チャネル間の競争も強まっている。 (3)台湾では、わが国に見られるような食品スーパーの展開が微弱だったところに1990年代後半に外資系を中心とするハイパーマーケットの進出が進んだことにより、食品小売業が伝統商店とハイパーマーケットに二極化しつつ、ハイパーマーケットのシェアが急速に高まっている。このような食品小売業の再編によって、産地とハイパーマーケットの直接取引が増加している反面で、伝統商店を主な販売先としていた消費地卸売市場流通の地位低下が進んでいる。わが国とは食品小売業の再編形態に違いがあるが、卸売市場流通の地位低下という店では、共通する側面が見られた。 4.以上のような成果を踏まえ、次年度は、さらに規模別、業態別、地域別の調査・分析を進めるとともに、各メンバーの調査・分析結果を総合化していく。
|
Research Products
(1 results)