• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ波送電による農業機械の電動化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14360149
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

笈田 昭  京都大学, 農学研究科, 教授 (10026461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 紘  京都大学, 宙空電波科学研究センター, 教授 (00026139)
宮坂 寿郎  京都大学, 農学研究科, 助手 (40293922)
中嶋 洋  京都大学, 農学研究科, 助教授 (80172302)
篠原 真毅  京都大学, 宙空電波科学研究センター, 助教授 (10283657)
Keywordsマイクロ波空中送電 / 農業機械電動化 / 環境問題 / 種子発芽
Research Abstract

1.旋回挙動が可能なように操舵機構と駆動用直流モータのみを持つ農用車両の約1/4模型を製作した.
2.模型車両のモータ負荷を考慮したマイクロ波受電アンテナ(レクテナ)を設計,試作した.
3.マイクロ波を位相制御マグネトロン(購入備品)によって発生させ,ホーンアンテナから送電し,上記レクテナで受電するマイクロ波の電力をパワーメータ(購入備品)で車両走行路にわたって測定,空中送電効率を求めたが,レクテナの受電面積が少ないことと,ホーンアンテナによるマイクロ波の拡散のために送電効率は低く,送電方法の改良を図る必要があることを明らかにした.
4.マイクロ波送電方向に対して直角方向に車両を直進走行させる実験を宙空電波科学研究センターのマイクロ波エネルギ伝送実験装置(METLAB)内にて行った.ホーンアンテナ方向の車両追尾システムは,車両から発信される電波をホーンアンテナ側で2個の受信アンテナで受けてその位相差から車両位置を見出し,ホーンアンテナの向きを車両位置に合うよう制御するものである.車両はマイクロ波による空中送受電によって走行した.
5.将来圃場においてマイクロ波送受電によって農用車両を駆動する場合,植物へのマイクロ波照射の影響を考慮する必要があるため,その第一歩として種子発芽へのマイクロ波照射の影響を厳密に調べている.電気定温恒湿器(購入備品)内にマイクロ波送信アンテナを装備し,種子配置棚上の電力密度分布を測定,種子入りシャーレを配置して発芽試験を栽培法に基づいて行った.その結果,ダイコン種子の発芽には人体へのマイクロ波暴露防護指針近辺の電力密度では影響がないことが明らかになった.また,無処理のホウレンソウ種子ではマイクロ波照射による水温の上昇の影響などが発芽に現れることが分かった.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 笈田 昭, 中嶋 洋, 他5名: "マイクロ波送電技術を応用した農業機械の駆動"電子情報通信学会技術研究報告. SPS2002-12. 17-22 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi