2003 Fiscal Year Annual Research Report
乾燥地縁化のための有機及び炭化保水材と土中圧入機の開発研究
Project/Area Number |
14360152
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
木谷 収 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00024539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
キンシュック ロイ 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (10339294)
鳥居 徹 東京大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60172227)
川西 啓文 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60139053)
|
Keywords | 保水材 / 炭化物 / 食品廃棄物 / 乾燥地 / 緑化 / 栽培地 / オーストラリア / イラン |
Research Abstract |
本年度は、先ず前年度に取り上げなかった食品廃棄物として世界的に大量の処理が必要なコーヒ滓の炭化物の保水性をpF測定を通じて定量化し、続いてポット試験を行って保水材としての有用性を確認した。また、途上国の現地の人々が作り出せる保水材として綿を試験した。pF測定の結果、綿の保水性が高く、ポット試験においても、根の周りの比較的浅い場所に入れると綿の栽培において優れた保水効果を示すことが分かった。デジタルマイクロスコープによる保水材の形状の計測とコンピュータ画像解析から、保水性との関連性を追究した。設計・試作した圧入機を、土壌条件、保水材の種類等を変え試験したが、多様な形状の保水材を繰り出すのは容易ではなく、改造・試験を継続する。 海外の乾燥地での栽培試験については、西オーストラリアの乾燥地でユーカリ(Eucalyptus camaldulensis Dehn.)を保水区と非保水区に移植し、樹高と幹径を定期的に計測して比較したところ、5%の棄却率で有意差があり、保水材を入れた方が生育が良かった。今後、定期測定を継続する。なお、試験地の年間降雨量は平均200mmである。 海外乾燥地での第2の栽培試験場所として、イランの乾燥地での実験が可能か交渉するために、イランに赴き、同国の植物改良研究所に共同研究を提案し、同意をえた。炭化・保水材は日本から空輸し、オーストラリアのときと同様に、無事通関した。今後、栽培試験を開始することになっている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kitani, O.et al.: "Carbon sequestration by planting crops in arid areas"Proceedings of the International Conference of CIGR. (予定). 8 (2004)
-
[Publications] Kitani, O.: "Renewable biomass technology for energy and material"Proceedings of the World Engineers' Convention(WEC2004). (予定). 12 (2004)