2003 Fiscal Year Annual Research Report
イソフラボン摂取と皮膚生体測定値および骨密度に関する研究
Project/Area Number |
14370137
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
永田 知里 岐阜大学, 医学部, 助教授 (30283295)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 弘之 岐阜大学, 医学部, 教授 (90073139)
|
Keywords | イソフラボン / 骨密度 / 弾性 / IGF-1 / 大豆 |
Research Abstract |
数多くの実験研究より、大豆にふくまれるイソフラボンにエストロゲン様作用のあることが知られている。エストロゲンが、皮膚の老化の進行を遅らせたり、骨粗鬆症を予防する働きがあるとされているため、生物学的にはイソフラボンを多く含む大豆製品の摂取も同様に作用することが期待される。本研究は、横断研究のデザインで大豆イソフラボン摂取と骨密度、皮膚の水分・油分、弾性などの測定値との関連性を調べることを目的としている。 前年度では、閉経後女性を対象に、イソフラボンその他の栄養摂取、血清エストロゲン、骨密度の関連を調査した。本年度では、閉経前女性を対象にイソフラボン摂取と骨密度、および骨密度に関連するとされているinsulin-like growth hormone(IGF-1)との関連について評価した。イソフラボン摂取量と骨密度は負の相関関係が認められたが、大きな関連性ではなかった。イソフラボン摂取量とIGF-1との関連性は認められなかった。また、イソフラボンのエストロゲン様、あるいは反エストロゲン様作用に関する考察も他のバイオマーカーとの関連結果よりおこなった。大豆摂取は拡張期血圧の低下と関連しており、血圧に対してエストロゲン様作用を示す可能性が示唆された。一方、イソフラボンは内因性エストロゲン値を低下させる作用が認められている。内因性エストロゲンが低いと心血管障害のリスク要因である血清ホモシステイン値が高いという報告があるが、大豆摂取と血清ホモシステイン値は負の関連性を示し、イソフラボンがこの点反エストロゲン作用を持つとしても、大豆に含まれる葉酸やビタミンB6などの考えられる血清ホモシステイン低下作用にオフセットされるのかもしれない。 皮膚所見は、ダニエルらによる観察スコアーに加え、水分・油分測定、キュートメータによる皮膚弾性測定、メグザメーターによる色の測定、3次元しわ解析により、評価をしている。これらの測定値と年齢との関係を120名を対象に調べたところ、水分、油分、弾性に年齢との関連性が認められた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Nagata et al.: "Soy product intake is inversely associated with serum homocysteine level in premenopausal Japanese women"J Nutr. 133. 797-800 (2003)
-
[Publications] Nagata et al.: "Association of blood pressure with intake of soy products and other food groups in Japanese men and women"Prev Med. 36. 692-697 (2003)
-
[Publications] Nagata et al.: "Dietary soy and fats in relation to serum insulin-like growth factor-1 and insulin-like growth factor binding protein-3 levels in..."Nutr Cancer. 45. 185-189 (2003)