2002 Fiscal Year Annual Research Report
ヘモグロビン付加体を指標としたホルムアルデヒド類曝露の生物学的モニタリング
Project/Area Number |
14370138
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
柴田 英治 名古屋大学, 医学部, 助教授 (90206128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 俊夫 中央労働災害防止協会, 大阪労働衛生総合センター, 分析測定室長
高木 健次 名古屋大学, 医学部, 助教授 (80126870)
高木 健三 名古屋大学, 医学部, 教授 (50093050)
酒井 潔 名古屋市衛生研究所, 主任研究員
|
Keywords | ホルムアルデヒド / ヘモグロビン / 付加体 / 生物学的モニタリング |
Research Abstract |
アルデヒド類への職業的曝露の機会が多く、曝露濃度も比較的高いと考えられる建設労働者、とりわけ内装作業者について作業中のアルデヒド類曝露濃度の測定を行った。7名の作業前にアルデヒド類専用パッシブサンプラーを装着し、作業後回収した。アセトニトリルでサンプラー内のジニトロフェニルヒトラジン(DNPH)誘導体化されたアルデヒド類を分析した。その結果、作業中のホルムアルデヒドの時間加重平均曝露濃度は22.8±13.2ppbであった。 また、主に住宅建築に従事する建設労働者90名に対し、インフォームドコンセントをとった上、血液中のホルムアルデヒド-ヘモグロビン付加体の分析を行った。ホルムアルデヒド曝露に関わって建設関連各職種間のホルムアルデヒド類曝露濃度を比較するため、これらの労働者を現場室内中心に作業を行う群(配管、内装、タイル貼り、左官、電気工事等)(n=31,年齢47±12歳)、及び屋外・現場以外の室内中心に作業を行う群(大工、土工、外構、事務、現場監督等)(n=59,44±13歳)の2群に分けた。その結果、室内作業中心作業群は6.5±0.9μm/gHb、一方、屋外・現場以外の室内作業群は6.0±1.2μm/gHbであり、室内作業を中心の群のホルムアルデヒド-ヘモグロビン付加体濃度が高い傾向を認めた。 ホルムアルデヒド-ヘモグロビン付加体濃度は長期間のホルムアルデヒド曝露濃度を反映することが推測されるが、実際には長期間の人体曝露濃度を評価することは容易ではないため、今後、ホルムアルデヒド-ヘモグロビン付加体濃度が曝露の指標になりうることを示す客観的な曝露評価を行うことが課題と考えられた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Shibata E: "Assessment and control of sick house syndrome at work. -Exposure to chemicals in construction -"Proceedings of 2003 International Symposium on Indoor Air Quality and Health Hazards. 235-238 (2003)
-
[Publications] Shibata E: "Changes in n-hexane toxicokinetics in short-term single exposure due to co-exposure to methyl ethyl ketone in volunteers"International Archives of Occupational and Environmental Health. 75巻・6号. 399-405 (2002)
-
[Publications] 柴田英治: "室内環境中の2-エチル-1-ヘキサノール"室内環境学会誌. 5巻・2号. 142-143 (2002)
-
[Publications] Kamijima M: "2-Ethyl-1-hexanolin indoor air as a possible cause of sick building symptoms"Journal of Occupational Health. 44巻・3号. 186-191 (2002)