• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

放射光による高分解能屈折・拡大マンモグラフィの研究

Research Project

Project/Area Number 14370281
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

東田 善治  九州大学, 医学部, 教授 (80128305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 彰  広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (30136113)
徳森 謙二  九州大学, 医学部, 助手 (40253463)
豊福 不可依  九州大学, 医学部, 教授 (10117179)
兵藤 一行  高エネルギー加速研究機構, 助手 (60201729)
松本 政雄  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50149944)
Keywords放射光 / マンモグラフイ / 単色X線 / 高分解能
Research Abstract

乳癌の早期発見にはX線写真(マンモグラフィ)が最も有効な方法であるが、現在行われているフィルム系やディジタルシステムで描出できる微小石灰化の大きさは、200?300ミクロン程度が限界である。本研究では、マンモグラフィのための新しい画像診断法の確立を目指して、大型放射光(高エネルギー加速器研究機構KEK)を利用した単色X線による超高分解能マンモグラフィの開発を目指した基礎研究を行うことを目的とする。平成15年度は、以下の研究を行った。
(1)結晶による拡大光学系の設計・製作(豊福、徳森)
・焦点?試料間の距離をできるだけ近づけられるように改良型蛍光X線源を設計・製作した。焦点サイズが小さくまた焦点に撮影対象物を近づけるために、測定対象物や検出器のセッテイングはリモート制御で行えるようにした。この新しい蛍光X線源により、試料の超拡大撮影が短時間で行うことが可能になった。
(2)X線スペクトル測定、評価(東田、松本、豊福、徳森)
蛍光X線源からの蛍光X線線質を測定するため、スペクトロメータ(大阪大学)を用いて測定した。また、撮影時間、撮影エネルギーなどの物理特性評価の為の撮影条件の決定を行った。
(3)画像物理特性評価(吉田、東田、松本)
超拡大撮影における画質を評価するため、エッジ法により解像度測定をおこなう。また、乳房撮影用の高解像度フィルムを用いて得られた画像について各種の評価を行った。
(4)アナログおよびディジタルマンモグラフィの画像特性の測定(東田、吉田、松本>
放射光による高分解能マンモグラフィと比較するために、現在行われているX線マンモグラフィの画像特性、および物理特性を測定した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 豊永真紀子, 東田善治 他: "新しいCRマンモグラフィシステムと増感紙-フィルム系のコントラスト検出能の比較"日本乳癌検診学会雑誌. 12巻・2号. 209-216 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi