2002 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト肝組織からの肝幹細胞の分離・同定と肝組織再構築
Project/Area Number |
14370353
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
猪飼 伊和夫 京都大学, 医学研究科, 講師 (60263084)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣瀬 哲朗 京都大学, 再生医科大学研究所, 助手 (00314279)
三高 俊広 札幌医科大学, がん研究所, 教授 (50231618)
山岡 義生 京都大学, 医学研究科, 教授 (90089102)
|
Keywords | 肝幹細胞 / ヒト小型肝細胞 / 肝前駆細胞 / 非実質細胞 / コラーゲンタイプIシート / 共培養 / 類肝組織構築 |
Research Abstract |
我々はこれまで長期培養が困難とされてきたヒト成熟肝細胞の分離・長期培養法を確立し、一部に増殖する細胞があることを報告してきた。本研究において培養条件の工夫により長期培養でコロニー状に増殖するヒト肝細胞は確認したが、増殖力を持つ肝組織幹細胞の分離同定純化には至らず引き続き検討中である。一方、これらの増殖能を持つ細胞が含まれると考えられる細胞群を用いて、高度な肝機能を発揮できるヒト肝組織の再構築を試みた。具体的には、ヒトの肝臓手術時に得られる正常肝組織よりコラギナーゼ穿刺灌流により細胞(肝細胞、小型肝細胞、胆管上皮細胞、伊東細胞、血管内皮細胞など)を分離しコラーゲンタイプIシート上で共培養すると、胆管上皮が表層を覆いその下層に肝細胞及び腺管構造(胆管、血管)を認める類肝組織の形成が可能となった。アルブミンの分泌は従来の単層培養に比し著明な増加を示した。今後、この類肝組織の詳細な形態的・機能的解析の検討を行う予定である。 実験動物においては成熟ラット肝臓から分離した肝組織幹細胞である小型肝細胞を、非実質細胞との共培養により、毛細胆管構造、腺腔構造を有する三次元類肝組織を形成すること、この小型肝細胞の成熟化、組織化には細胞外基質である基底膜成分の三次元構造が重要な要因として関与していること、さらにscaffoldとしてコラーゲンタイプIシート上で培養することにより、組織構築の促進をすることを明らかにした。また、胎仔および成体マウスにおいては肝幹細胞を高効率に分離する手法を確立し、特異的表面抗原を特定した。また、同様の手法を用いヒト肝幹細胞を濃縮できることを確認しヒト成体肝の中にも同様の細胞集団の存在が示唆され、引き続きヒト肝幹細胞の特異的表面抗原の同定を目的として研究を継続している。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Nagato Katsura et al.: "Long-term culture of primary human hepatocytes with preservation of proliferative cpacity and differentiated functions"Journal of Surgical Research. 106(1). 115-123 (2002)
-
[Publications] Shinichi Sugimoto et al.: "Morphological changes induced by extracellular matrix are correlated with maturation of rat small hepatocytes"Journal of Cellular Biochemistry. 87(1). 16-28 (2002)
-
[Publications] Kentaro Yasuchika et al.: "Extablishment of efficient gene transfer system for mouse fetal hepatic progenitor cells"Hepatology. 36(6). 534-543 (2002)
-
[Publications] Hisaya Azuma et al.: "Alpha fetoprotein expressing hepatic progenitor cells from adult mouse liver"Hepatology. (In press). (2003)