2002 Fiscal Year Annual Research Report
電気穿孔法を用いた消化器癌に対する集学的遺伝子治療の開発
Project/Area Number |
14370377
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
松原 久裕 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (20282486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田川 雅敏 千葉県がんセンター, 研究局, 部長 (20171572)
軍司 祥雄 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (60241957)
落合 武徳 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80114255)
宮崎 信一 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (40334198)
岡住 慎一 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (10272311)
|
Keywords | 遺伝子治療 / in vivo電気穿孔法 / 消火器癌 / p53遺伝子 / 自殺遺伝子 / サイトカイン |
Research Abstract |
ウイルスベクターを用いないin vivo電気穿孔法のために導入する遺伝子として、これまでに抗腫瘍効果を認めたp53癌抑制遺伝子、IL-2,GM-CSFのサイトカイン遺伝子および自殺遺伝子治療のためのHerpes Simplex Virus-thymidine kinase(HSV-tk)遺伝子cDNAを作成その発現を確認した。さらにp53遺伝子の抗腫瘍効果を増強する目的にて、P53を抑制するMDM-2の発現を抑さえるためMDM-2を抑制するp14遺伝子を利用する系の開発を行った。さらに強力にMDM-2を抑制する系を現在開発中である。 in vivo電気穿孔のモデルとしてVX-2腫瘍を気管支鏡を用いて直接ウサギの食道に接種することにより食道腫瘍モデルを作成した。手技が困難であるため、まだ安定した成績が得られおらずさらなる手技の改良を試みている。 また、ウサギVX-2肝腫瘍モデルを利用して内視鏡での使用可能な電極の開発を行った。内視鏡下に穿刺可能な電極の作成に成功した。実用面においてはまだ問題を残しており、今後のさらなる改良が必要と考えている。 さらなる安全性の検討から低電位の電気穿孔も施行しており、マウス大腸癌細胞を用いたマウスモデルにてブレオマイシンの抗腫瘍効果を増強することが確認され、これを報告した。さらにこの系においては腫瘍免疫が惹起されることを確認し、in vivo電気穿孔法が遺伝子、抗癌剤に加えてそれ自体で免疫治療に有用であった。これらの組み合わせによりさらなる強力な癌の治療法となる可能性を認めた。 ヒト食道癌細胞皮下移植ヌードマウスモデルにおいて自殺遺伝子治療として、midkineのプロモーターを用いることによる腫瘍特異的な治療開発を行ってきた。問題点である転写効率を増強するためにミニプロモーターを作成、食道癌モデルにおいても抗腫瘍効果を認めその有用性を確認した。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Miyazaki S, Gunji Y, Matsubara H, Shimada H, Uesato M, Suzuki T, Kouzu T, Ochiai T: "Possible Involvement of Antitumor Immunity in the Eradication of Colon 26 Induced by Low-Voltage Electrochemotherapy with Bleomycin"Surg Today. 33・1. 39-44 (2003)