2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14370464
|
Research Institution | OKAYAMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
尾崎 敏文 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294459)
|
Keywords | 骨軟部腫瘍 / 遺伝子 / 染色体 / CGH / ゲノム / 人種 / 癌遺伝子 / 予後 |
Research Abstract |
Ewing 腫瘍(ET)18例を用いて、CGH法によりDNAコピー数の変化を検討した。それらの結果をヨーロッパ症例での結果と比較検討した。まず、13例中12例のEwing肉腫でEWSexon7とFLIlexon6の融合遺伝子が検出されたが、ヨーロッパ症例では62例中31例が同タイプの融合遺伝子を有していた(P=0.005)。CGHで検出できた変異数の中央値は日欧の症例間で差は無かった。日本症例でgainは8q、8p、12qに多く、ヨーロッパ症例でも同じ傾向が認められた。日本症例でlossは19q、19p、17pに多く、ヨーロッパ症例では16q、19q、17qに多かった。日本症例のatypicalET1例にのみ、1p33-34(L-MYC)に著明な遺伝子増幅が認められた。 滑膜肉腫14症例に対しCGH法を行い、その染色体不安定性を解析した。14例中10例(71%)に遺伝子変異が認められ、更にgain(平均4.4個)はloss(平均0.9個)よりも頻繁に認められた。高頻度に認められたgainは12q15(5例)、12q22(5例)、12q24.3(5例)に存在し、lossは3p14(2例)、6q(2例)にあった。High-level gainは12q15、12q22、12q24.3に認められた。12q15(P=0.021)、12q22(P=0.021)のgainは、二相型よりも単相型に有意に多く認められた。単相型は二相型と比較して、平均変異数とhigh-level gain数ともに多く、予後も不良であった。3q32、4q26-qter、5P、5q14-q23、11pのgainと1p33-pter、3p21、11q12、16p、17p、22qのlossがヨーロッパ症例群に多く、12q15と12q22のgainが日本症例群に多く認められた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Ozaki, T., et al.: "Genetic imbalances revealed by comparative genomic hybridization in osteosarcomas."Int J Cancer. 102-4. 355-365 (2002)
-
[Publications] Ozaki, T., et al.: "Population-based genetic alterations in Ewing's tumors from Japanese and European Caucasian patients."Ann Oncol. 13-10. 1656-1664 (2002)
-
[Publications] Ozaki, T., et al.: "Comparative genomic hybridization in cartilaginous tumors."Anticancer Res.. (in press). (2004)
-
[Publications] Morimoto, Y., et al.: "Single Nucleotide Polymorphism in Fibroblast Growth Factor Receptor 4 at Codon 388 is Associated with Prognosis in high-grade Soft Tissue S"Cancer. 98. 2245-2250 (2003)
-
[Publications] 尾崎敏文: "先端医療シリーズ22・整形外科、整形外科の最新医療"先端医療技術研究所. 9 (2003)