2002 Fiscal Year Annual Research Report
光を用いた胎児生化学情報の非侵襲的測定に関する研究
Project/Area Number |
14370529
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
金山 尚裕 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須床 和恵 浜松医科大学, 医学部付属病院, 助手 (40343199)
杉村 基 浜松医科大学, 医学部付属病院, 助教授 (30273189)
西口 富三 浜松医科大学, 医学部付属病院, 講師 (30198452)
住本 和博 川崎市立看護短期大学, 看護学科, 助教授 (30126817)
|
Keywords | 胎児情報 / 子宮筋 / 酸素 / 筋赤外線 / 胎盤 |
Research Abstract |
子宮筋や胎盤の酸素動態は陣痛というストレスに大きく関与している。非侵襲的にこれが測定できれば、母児管理に新たな展開を望め、臨床的に極めて有用であると考えられるが、未だこの分野の報告は皆無といってよい。われわれは、過去に近赤外光を用いて胎児脳酸素動態をモニタリングした経験をも踏まえ、陣痛のストレスによる子宮内環境の酸素動態を非侵襲的に連続モニタリングする方法の開発に着手した。浜松ホトニクス社製赤外線分光測定装置(NIRO500、NIRO300)を用いた。この装置は新生児や麻酔時の脳酸素動態モニタリング用に開発されたものであるが、子宮内酸素モニタリングとして可能か否かの基礎的検討を行った。まず酸化型ヘモグロビン、還元型ヘモグロビン、酸化-還元チトクロムと同時に子宮収縮も同時に得られるように改造した。陣痛により腹壁が変動しても信頼性の持てるデータが得られるセンサーの開発を試みた。その結果、市販の装置そのものでは、陣痛により母体腹壁が変異するため、酸化-還元チトクロムが変動し使用できないことが判明した。これは、センサー装着部が、ラバー製のため光軸が陣痛に伴い変化し、ノイズ混入が原因であった。そこで、新たにジュラルミン製の送受光ファイバー固定具を開発し、これを用いることにより、酸化-還元チトクロムが5〜25μmol/lあったものを不変状態に改善できた。分娩時の妊婦に装着しモニタリングしたところ、陣痛に対するヘモグロビン変化をとらえることができた。現在子宮筋の酸素をもっとも正確に反映するセンサーの装着部位、至適受光、送光の距離などの条件設定を行っている。preliminaryではあるが正常分娩では子宮収縮に伴い酸化型ヘモグロビンが上昇するものが多いという結果が得られた。
|
Research Products
(1 results)