• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

錐体ジストロフィー及び錐体杆体ジストロフィーの原因遺伝子と表現型の多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 14370556
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 誠  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (60283438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 養三  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30166136)
Keywords遺伝性眼底疾患 / 分子遺伝 / 遺伝子変異 / 錐体ジストロフィー / 錐体杆体ジストロフィー / 眼底白点症 / 不全型先天停止性夜盲
Research Abstract

本課題の研究目標は、表現型の多様性に注目しつつ遺伝性眼底疾患の原因遺伝子の同定を行うことで、特に日本ではまだあまり検索がされていない錐体ジストロフィー及び錐体杵体ジストロフィーについて、原因遺伝子を同定し遺伝子型と表現型の関連について検討することである。平成15年度は錐体(杵体)ジストロフィーの約40家系についてperipherin/RDS、GUCA1A、HRG4、ABCA4、RPGRの各遺伝子を検討したところ、peripherin/RDS遺伝子に変異を有する家系を見い出した。昨年度のCRX、RETGC1遺伝子についての結果とあわせると、6家系で原因となる遺伝子変異を確定できた。このスクリーニングで、家族歴により当初から優性遺伝と考えられた家系10家系中、4家系で原因が同定された結果となり、明らかな優性遺伝の家族歴のある家系では、比較的高い確率で原因が同定できると考えられた。変異の同定された症例については、詳細な臨床検査を行い、表現型についての検討を行った。その結果、同じ遺伝子が原因の場合は臨床像が似ていることが確認された一方で、同じ遺伝子異常が原因でも、症例によって重症度に大きな差がある場合があり、同定された遺伝子異常以外に、重症度や進行の程度に影響を与える要因があると考えられた。
錐体(杵体)ジストロフィー以外の疾患については、例えば眼底白点症では女性で、また若くても、錐体ジストロフィーを合併しうることを見い出し、さらに眼底白点症多数症例における遺伝子型と表現型の関連について検討し報告した。また一般に不全型先天停止性夜盲では、眼底に異常を伴わず非進行性と考えられているが、重篤な網膜変性と視神経萎縮を伴う進行性の家系を見い出し報告した。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Makamura M, et al.: "RDH5 gene mutations and electroretinogram in fundus albipunctatus with or without macular dystrophy."Documenta Ophthalmologica. 107. 3-11 (2003)

  • [Publications] Makamura M, et al.: "Retinal and optic disc atrophy associated with a CACNA1F mutation in a Japanese family."Arch Ophthalmol. 121. 1028-1033 (2003)

  • [Publications] Hotta K, et al.: "Macular dystrophy in a Japanese family with fundus albipunctatus."Am J Ophthalmol.. 135. 917-919 (2003)

  • [Publications] Piao CH, et al.: "Multifocal electroretinograms in X-inked retinoschisis."Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 4920-4930 (2003)

  • [Publications] Asami T, et al.: "Ultrastructure of internal limiting membrane removed during plasmin-assisted vitrectomy from eyes with diabetic macular edema."Ophthalmology. 111(2). 240-247 (2004)

  • [Publications] Tsuchiya T, et al.: "A case of sectorial benign flecked retina."Jpn J Ophthalmol.. 48. 72-74 (2004)

  • [Publications] Ito S, et al.: "Novel Complex Mutation in GUCY2D in a Japanese Family with Cone-Rod Dystrophy."Invest Ophthalmol Vis Sci. 45(In press). (2004)

  • [Publications] Ito S, et al.: "Autosomal Dominant Cone-Rod Dystrophy with R838H and R838C Mutations in the GUCY2D Gene in Japanese patients."Jpn J Ophthalmol.. (In press). (2004)

  • [Publications] Nakamura M, et al.: "Novel Mutations in the Arrestin Gene and Associated Clinical Features in Japanese Patients with Oguchi Disease."Ophthalmology. (In press). (2004)

  • [Publications] Nakamura M, et al.: "Young, Monozygotic, twin sisters with fundus albipunctatus and cone dystrophy."Arch Ophthalmol. (In press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi