• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

定量PCR法による角膜ヘルペスの治療指針

Research Project

Project/Area Number 14370565
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

下村 嘉一  近畿大学, 医学部, 教授 (20162737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日比野 剛  近畿大学, 医学部, 講師 (60288917)
阿部 考助  近畿大学, 医学部, 講師 (00222646)
福田 昌彦  近畿大学, 医学部, 講師 (40218938)
KeywordsReal time PCR / 角膜ヘルペス / 上皮型ヘルペス / 実質型ヘルペス / HSVゲノム / 活動期 / 鎮静期 / 内皮炎
Research Abstract

対象と方法:上皮型角膜ヘルペス26例26眼、活動期実質型角膜ヘルペス21例21眼、鎮静期実質型角膜ヘルペス8例8眼、角膜ヘルペスによる遷延性角膜上皮欠損6例6眼、角膜内皮炎3例3眼の涙液、ぶどう膜炎6例6眼の前房水、角膜移植時に得られた角膜ヘルペスの既往のある角膜白斑6眼を対象とした。DNA抽出後にReal time PCR法を用い涙液、前房水、角膜中のHSVゲノムの定量を試みた。
結果:上皮型76.9%(平均4.7×10^6 copies/sample)、遷延性角膜上皮欠損83.3%(平均8.4×10^4 copies/sample)、活動期実質型角膜ヘルペス47.6%(平均3.2×10^6 copies/sample)、鎮静期実質型角膜ヘルペス、角膜内皮炎では0%であった。全例、臨床所見の改善に伴いゲノム数は減少し検出感度以下となった.ぶどう膜炎の前房水では1眼(16.7%)に3.82×10^5copies/ml検出された。角膜ヘルペスの既往のある角膜からは89.6%(平均2.0×10^3copies/mg)にHSVゲノムを検出した。
結論:活動期実質型角膜ヘルペス、角膜ヘルペスによる遷延性角膜上皮欠損、角膜ヘルペス既往眼の角膜内には相当数のHSVゲノムが存在している。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi