2003 Fiscal Year Annual Research Report
フラクトグラフィ(破面情報解析)による審美的インレー修復のセメントラインの強化
Project/Area Number |
14370618
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
竹重 文雄 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60206969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 美加子 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (40271027)
木ノ本 喜史 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10252694)
|
Keywords | 疲労亀裂進展試験 / 審美的インレー / セラミッックインレー / 辺縁劣化 / フラクトグラフィ / セメントライン |
Research Abstract |
本年度は前年度明らかになったin vivoでのセメントラインの劣化の3つのステージ、すなわちセメントの摩耗によって垂直方向に急速に劣化が進行する第一期、劣化は緩やかになるもののインレー体の辺縁から内部に亀裂が進展していく第二期、第二期までのセメントの摩耗で露出した辺縁が微少破折をしながら明らかな辺縁劣化へと進行する第三期,をシミュレートできるin vitro劣化試験法の確立を行い、併せてレジン合着材の疲労劣化試験とセメントラインのフラクトグラフィ解析を実施した。その結果以下に示す知見が得られた。 口腔内での経時的辺縁劣化を定量的かつ形態的に再現したin vitro劣化試験法を確立できた。また,本試験法にてin vitroの辺縁の疲労劣化を検討したところ、セメントラインの幅が100μmでは200μm以上の場合に比べて、劣化が有意に少ないばかりか、in vivoでの第3期セメントラインの幅が大きくなるほど辺縁劣化も激しくなる傾向を示し,100μm以下のセメントラインを実現することが辺縁劣化を防止し、セメントラインを強化するのに有効であることが強く示唆された。しかしながらセメントラインの幅が大きくなる審美的インレーの平均セメントラインは170〜220μmであり、やはりセメントライン自身の強化が不可欠であると考えられる。セメントラインの劣化のフラクトグラフィ解析ではミクロな亀裂の進行がセメントラインの劣化のトリガーになり、構成要素の検討と別途にセメントラインの強化法の必要性を伺わせている。今後,本年度の結果をフィードバックしながらセメントラインの強化法についてさらに検討を進めていく予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Hayashi M. et al.: "Quantitative Measurement of Marginal Disintegration of Ceramic Inlays"Operative Dentistry. 29・1. 3-8 (2004)
-
[Publications] Hayashi M. et al.: "Analysis of Longitudinal Marginal Deterioration of Ceramic Inlays"Operative Dentistry. (印刷中). (2004)
-
[Publications] 林 美加子: "セラミックインレーのin vitro辺縁劣化試験の確立-レジンセメント幅が辺縁劣化に及ぼす影響-"日本歯科保存学雑誌. 47・1. 1-8 (2004)