2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14370628
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
早川 巌 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60014172)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 保樹 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50334438)
平野 滋三 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助手 (10262205)
守澤 正幸 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40191019)
|
Keywords | 無口蓋義歯 / 感覚運動能力 / 咀嚼機能 |
Research Abstract |
上顎義歯の維持と安定は義歯装着者の口腔機能を向上するために必須である。このため、全部床義歯で義歯床後縁を適切に延長し、さらにポストダムにより後縁の封鎖性を向上させる必要性が説かれてきた。しかし、義歯床後縁の延長は口蓋を広範囲に覆うことになり、義歯装着の本来の目的である『失われた形態と機能の回復』ということからは逆に機能に障害を引き起こしている可能性がある。本年度はまず口腔の感覚運動能力に着目し、咀嚼効率という観点から咀嚼機能との関連性について検討するために予備実験を行った。 健常有歯顎者15名を被験者とし、口腔形態認識能試験(OSAtest)と咀嚼能力試験を行った。OSA試験は全問正解で72点満点とし合計点数をOSAスコア、また回答に要した時間の合計をOSA回答時間とし算出したまた。ピーナッツ咀嚼時の粒度を測定し咀嚼効率を算出した。解析はOSAスコアと回答時間に対する試料の大きさと形態の影響を一元配置分散分析により調べた。また、OSA回答時間およびOSAスコアと咀嚼機能および咀嚼効率それぞれの関係をSpearmanの順位相関係数により解析した。有意水準は0.05とした。 各試料の全ての被験者によるOSAスコアの回答の合計点数とOSA時間の合計の相関係数は、γ=-0.870であり強い負の相関がみられた(P<0.05)。また各被験者の咀嚼機能と咀嚼効率との間、さらに咀嚼機能とOSAスコアの間には正の弱い相関関係が認められたが有意ではなかった。咀嚼効率とOSAスコアの間には有意な正の相関が認められた(γ=0.546、P<0.05)。各被験者の咀嚼機能および咀嚼効率とOSA回答時間の間の関係には有意性は認められなかった。 以上の結果より、感覚運動能力は咀嚼機能に影響を及ぼすことが示された。
|