2005 Fiscal Year Annual Research Report
プレホスピタルケアにおけるメディカルコントロールと除細動に関する検討
Project/Area Number |
14370770
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
平出 敦 京都大学, 医学研究科, 教授 (20199037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉本 壽 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90127241)
中西 範幸 大阪大学, 医学研究科, 助教授 (90207829)
行岡 秀和 大阪市立大学, 医学研究科, 助教授 (80117986)
中谷 壽男 関西医科大学, 救急医学科, 教授 (70188978)
富士原 彰 大阪医科大学, 救急医療部, 教授 (90084970)
|
Keywords | 病院外心停止 / ウツタイン様式 / 心停止場所 / 除細動 / AED / メディカルコントロール |
Research Abstract |
本研究では、救急救命士の電気的除細動の実施に関して、重要な知見を発表してきたが、最近のAED(自動体外式除細動器)の急速な普及により、新しい展開を迎えている。本研究で確認された知見として、(1)救急隊が現場に到着するまで中央値で6分を要すること、(2)救急救命士が電気的除細動を実施するのに1998年には救急コールから15分を要していたが、その後、年々、少しづつ短縮していること、(3)救命率を上昇させるためには、どうしても電気的除細動が6分までに行われることが必要である、ということがあげられる(Resuscitation 2003;59:329-35およびResuscitation 2002;53:121-5)。この知見は、AEDを心停止がおこりやすい場所に設置し、救急隊が到着する前に、電気的除細動が実施されることがいかに重要かを浮き彫りにしているが、平成17年度においては、この課題に焦点をしぼり、どこにAEDを設置すべきかどうかについて、具体的な検討をおこなった。まず、この研究で基盤にしている大阪ウツタインプロジェクトから7540の症例をえた。これらのデータから心停止場所に関するデータに焦点をあてて分析して、AEDの設置に関する基礎的知見をえた。その結果、病院外心停止の4分の3は、自宅で起こっているが、その救命率はきわめて低い。公共のスペースや、職場においては、自宅での心停止に比較して、心室細動において、発見される率が高く救命率も高い。現在、AED設置は急速に普及しつつありが、まだまだ、シンボル的な意味合いにとどまっている現状を考慮すると、公共のスペースや職場における設置を強力に推進することが、メディカルコントロールにおける戦略にかなっていることが示唆される。この知見は、最近の知見として、この領域の専門誌であるResuscitation誌に掲載された(Resuscitation 2006 Mar 3;Epub ahead of print on Medline)。
|
Research Products
(2 results)