2004 Fiscal Year Annual Research Report
クリニカル・インディケーターの施設間比較による診療の質評価に関する研究
Project/Area Number |
14370772
|
Research Institution | Nihon University School of Medicine |
Principal Investigator |
梅里 良正 日本大学, 医学部, 助教授 (60213485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大道 久 日本大学, 医学部, 教授 (60158805)
寺崎 仁 日本大学, 医学部, 講師 (90227512)
前田 幸宏 日本大学, 医学部, 助手 (10287641)
|
Keywords | クリニカルインディケータ / 医療の質の評価 / 症例データの標準化 / DPC |
Research Abstract |
本研究では、わが国で有効に活用可能なクリニカル・インディケーターを設定するために、諸外国における事例の収集を行い、研究班員がこれを評価し、基本的な臨床評価指標のセット(Basic clinical Indicators)の案を作成した。この作業と並行して、胃癌、直腸癌、胆石症について、術後合併症の発生率等のインディケーターを設定し、協力病院の診療録調査を実施して、施設間比較を行った。また、平成16年度は、インディケーターの追加・拡大を図るため、褥瘡の発生率をインディケーターとして、協力病院の褥瘡に関するデータ調査を実施し、施設間比較を試行した。これらの試行研究を通じて得られた知見は、以下の通りである。 1)各施設の診療機能・役割は異なるため、有効なクリニカル・インディケーターは共通ではない。したがって、候補となるインディケーター(Basic Clinical Indicators)を設定しておき、各施設が自院に適用可能なインディケーターを設定して使用する方式が適当であると考えられる。 2)同一のインディケーターについての計算方法は施設によって異なってはならない。したがって、インディケーターの定義、計算方法を明確に定め、標準化を図ることが必要である。 3)インディケーター算出のために、その都度新たにデータを収集することは、各施設の負担が大きい。設定したインディケーター算出に必要なデータは、日々の診療の流れの中で、必ず収集されるように記録様式を定めておくことが求められる。 4)急性期病院へのDPC支払い方式の導入が促進される流れにあって、同制度下で提出が求められる電子ファイルは、一種の標準化された症例DBと解釈できる。したがって、この標準データから算出可能なインディケーターを設定することはインディケーターの普及・活用の観点から重要である。また、これらをDPC提出データの設計に反映させることも重要である。 5)電子カルテは、インディケーター算出の強力なツールとなり得る。機能の組み込みは今後の検討課題であろう。
|
Research Products
(1 results)