2004 Fiscal Year Annual Research Report
在宅ターミナルケアに関する地域ネットワークシステムモデルの開発
Project/Area Number |
14370819
|
Research Institution | Kochi Women's University |
Principal Investigator |
鈴木 志津枝 Kochi Women's University, 看護学部, 教授 (00149709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 佐和 高知女子大学, 看護学部, 教授 (80199322)
森下 利子 高知女子大学, 看護学部, 教授 (80174415)
森下 安子 高知女子大学, 看護学部, 助教授 (10326449)
大川 宣容 高知女子大学, 看護学部, 講師 (10244774)
吉田 亜紀子 高知女子大学, 看護学部, 助手 (50347655)
|
Keywords | 在宅ターミナルケア / 家族の直面する困難 / 在宅における看取り / 終末期がん患者 |
Research Abstract |
在宅ターミナルケアを支援する地域ネットワークシステムの開発をめざし、K県の在宅ターミナルケアの現状と課題を把握するために、次の2段階のプロセスをたどった。 第1段階:調査用紙の作成 K県内の施設で勤務している看護職者(病院勤務の看護師、訪問看護ステーションの訪問看護師)が直面している終末期がん患者の在宅ターミナルケアへの移行を困難にしている5つの要因-(1)在宅ターミナルケアに対する医療従事者の態度・姿勢、(2)在宅ターミナルケアへの移行を支える看護実践力の不足、(3)人間の生死について語り合うことのできない人間関係、(4)患者や家族の意向を確認しないままの判断基準、(5)在宅ターミナルケアに関する医療従事者の知識・情報・ネットワークの少なさ-に基づき調査用紙を作成した。K県の医療従事者(医師、看護師、訪問看護師、保健師)を対象として600部配布する予定で作業を進めている。 第2段階:在宅ターミナルケアを経験した家族の困難 K県内で終末期がん患者を在宅で看取った経験のある家族を対象として、在宅で終末期がん患者をケアし看取る上で経験した困難を明らかにした。家族が経験した困難の内容として、(1)医師の予定や方針に合わせていかなければならない、(2)適切な資源を獲得し活用しなければならない、(3)経済的負担がある、(4)時間確保が難しい、(5)自分のために使える時間がない、(6)介護しながら他者との関わりを保たなければならない、(7)何かあったら常に対処しなければならない、(8)一人で対処しなければならない、(9)緊急に対処しなければならないことがある、(10)終末期がん患者の看病が難しい、(11)家で医療処置をしなければならない、(12)家で臨終に対処しなければならない、などがあった。現在、これらの結果に基づき、在宅ターミナルケアを推進していく上での課題と問題について検討レている。その上で、在宅ターミナルケアに関する地域ネットワークシステムモデル案を作成する予定である。
|