2002 Fiscal Year Annual Research Report
血管内皮細胞でのEph受容体による細胞内・細胞間情報伝達機構の研究
Project/Area Number |
14380342
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
望月 直樹 国立循環器病センター研究所, 循環器形態部, 部長 (30311426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 道隆 国立循環器病センター研究所, 循環器形態部, 室長 (00190364)
尾西 裕文 国立循環器病センター研究所, 循環器形態部, 室長 (80092542)
|
Keywords | 情報伝達機構 / チロシンキナーゼ / 受容体 / 細胞間接着 / 血管新生 |
Research Abstract |
研究目的:血管新生では血管内腔を被う血管内皮細胞同士の接着が不可欠である。この内細胞間の接着を制御している細胞表面分子としてEph-Ephrin受容体リガンド系が注目されている。本研究では以下の3点に着目して血管内皮細胞の接着制御機構を明らかにしていく。 (1)血管内皮細胞におけるEph受容体の細胞内情報伝達機構特に細胞の運動を制御するメカニズムを明らかにする。 (2)Eph受容体により調節される細胞骨格系蛋白質アクチン・ミオシンの制御機構を明らかにする。 (3)Eph/Ephrinにより調節される細胞間接着分子とその下流因子を明らかにする。 成果:Eph受容体によるアダプター蛋白質Crkの制御機構については進捗状況に報告のごとく順調に研究を進めることができた。さらに、アクチンと接着斑の経時的変化も観察することが可能となり、Eph受容体刺激による細胞運動の制御機構の一端を明らかにすることができたと考えている。Racの活性化のプローブも現在使用しており、Eph受容体依存性の可視化が可能となっている。他のRasファミリー分子Rap1の活性化の可視化に成功している。また、KIAA0915については抗体を作製し、その発現パターンを観察しているが、血管内皮細胞以外の血管平滑筋細胞での発現が観察されている。RFP (Red Fluorescent Protein)タグ付細胞骨格蛋白質アクチン・チューブリンの作製を行ったがこれは、RFPの性質(多量体形成性)のために細胞内での発現が不可能であった。この代替として接着斑をRFP-Crkでモニターすることができ、GFP-actin, GFP-tubulinを発現させることで細胞骨格系の可視化が可能となった。細胞接着依存性のPECAM-1の燐酸化に、Ferチロシンキナーゼが関与していることを明らかにした。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Nagashima KI, et al.: "Adaptor protein Crk is required for ephrin-B1-induced membrane ruffling and focal complex assembly-of human aortic endothelial cells"Mol. Biol. Cell.. 13. 4231-4242 (2002)
-
[Publications] Endo A, et al.: "Sphingosine 1-phosphate induces membrane ruffling and increases motility of human umbilical vein endothelial cells via vascular endothelial growth factor receptor and CrkII"J Biol Chem.. 277. 23747-23754 (2002)
-
[Publications] Shinohara M, et al.: "SWAP-70 is a guanine nucleotide-exchange factor that mediates signalling of membrane ruffling"Nature. 416. 759-763 (2002)