2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14390011
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
岡ノ谷 一夫 千葉大学, 文学部, 助教授 (30211121)
|
Keywords | コシジロキンパラ / ジュウシマツ / 遺伝 / 文化 / ボールドウィン効果 / マイクロサテライトDNA / DNA指紋法 / 鳥の歌 |
Research Abstract |
愛玩鳥としてよく知られるジュウシマツは、東南アジアの野鳥であるコシジロキンパラが家禽化されたものである。約240年前に九州の大名により輸入されたコシジロキンパラは、子育て力に関して選択交配がなされ、さらに白化個体が珍重されることにより、現在見られるような落ち着いた白っぽい小鳥となった。ジュウシマツの歌は、複雑な時系列規則にもとづいてうたわれるが、コシジロキンパラの歌は単純な定型的なものである。わたしたちは、同一種が家禽化されたことによって生じたこの変化が、どこまで文化に依存し、どこまで遺伝によるのかを解明しようとしている。 平成15年度は、1)マイクロサテライトを確立して親子判定を可能にすること、2)里子実験により歌の学習可能性について検討すること、を目標とした。1)については、これまでに12つのマイクロサテライトを単離し、親子判定をすることがほぼ可能になった。これにより、鳥舎に雌雄10羽ずつを入れて自由に交配させ、得られたヒナたちの親がだれであるかを確定することが可能になり、歌の複雑さと繁殖成功について検討することができるようになった。2)については、ジュウシマツの親から歌を学んだコシジロキンパラが、どの程度歌を正確に学習できるかを、特に時系列構造について検討した。結果、たとえその親の歌を学ぶことができる場合でも、うたいだすまでに時間が必要だったり、繰り返しの数が少なくなってしまうことがわかった。さらに、そのように育ったコシジロキンパラを、野生コシジロキンパラが20数羽飼育されているケージに放すと、すぐに歌の複雑さが消え、コシジロキンパラの歌のように線形な歌に戻ってしまうことがわかった。2)の結果と、すでに昨年度の成果でわかっていた音韻学習についての結果を併せて考えると、ジュウシマツの歌は、コシジロキンパラには学ぶことのできない音韻と文法があることがわかる。
|
Research Products
(1 results)