2003 Fiscal Year Annual Research Report
大阪市に居住する虚弱高齢者の健康維持方策と生活支援のあり方に関する総合的研究
Project/Area Number |
14390046
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
富樫 穎 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (10047251)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮野 道雄 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (00183640)
森 一彦 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 助教授 (40190988)
曽根 良昭 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (60145802)
岡田 明 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 助教授 (30158810)
上田 博之 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 講師 (70291599)
|
Keywords | 虚弱高齢者 / 大都市居住 / 健康 / 食生活 / 温熱・光環境 / 外出行動 / 住宅内事故 / 生活支援 |
Research Abstract |
平成15年度の研究では、大阪市住吉区を対象にアンケート調査・インタビュー調査および環境測定から以下の点が明らかになった。これらの知見は、虚弱高齢者の健康維持方策と生活支援のあり方を考える上での有用な基礎的知見である。 1)食事調査を行った結果、独居男性高齢者の食生活に問題があり、食品摂取充足率もある段階で変化し、問題があることが明らかとなった。 2)住居内の温熱・光環境について調査した結果、夏季の夜間における室温が高齢者住宅の温熱環境評価基準を満たしておらず、必ずしも良好な居住環境にないことが、明らかになった。 3)住吉区の散歩環境には多様性がみられ、比較調査したニュータウンと明らかにことなった行動がみられた。大都市の旧市街地においては、このような多様な行動がその環境との関係でみられることが明かとなった。 4)生活機器の事故については、その使用上のトラブルがあげられ、使用者のわかりやすさをさらに高める必要があることが指摘された。 5)住宅内事故の発生箇所・要因と年齢・介護度に大きな関連がみられることが明かとなった。具体的には、前期高齢者は段差によるつまずき事故、後期高齢者は床材のすべり事故がそれぞれ多く、一般的なバリアフリーとの齟齬も指摘された。 6)高齢者の望む理想の介護者像と現実との差が明らかとなり、地域支援への高齢者の期待が高いことが明らかとなった。 7)自宅で自立生活を行うために最低限必要な体力が具体的な数値として明かとなった。
|