2002 Fiscal Year Annual Research Report
中国東北(満州)をめぐる日本・中国・ロシア関係のロシア未公開史料の調査研究
Project/Area Number |
14401020
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
井村 哲郎 新潟大学, 人文学部, 教授 (50303095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SAVELIEV IGOR 新潟大学, 人文学部, 助教授 (60313491)
芳井 研一 新潟大学, 人文学部, 教授 (90092634)
古厩 忠夫 新潟大学, 人文学部, 教授 (30018642)
原 暉之 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90086231)
|
Keywords | 東清鉄道 / 中国東北 / 満洲 / ロシア国立歴史公文書館 / 極東ロシア |
Research Abstract |
帝制ロシアの領土拡張政策の一環として19世紀末に中国東北に建設が開始された東清鉄道は、中国東北におけるロシアの最大の利権であり、帝国主義諸国のアジア分割の一環であった。20世紀前半の中国東北をめぐる国際関係に大きな位置を占めていた。本研究は、これまで非公開・未整理であったロシア国立歴史公文書館所蔵の東清鉄道理事会関連文書の全容を明らかにし、そのうち主要なものについて目録を作成し、史料収集を行なうことを目的とする。 このため、まず、2002年7月サヴェリエフがロシア国立歴史文書館において予備詞査を行ない、その後9月に研究分担者である井村、芳井、サヴェリエフ、原の4名によって、関連文書の現地調査を行なった。また、10月にロシア側関係者2名を日本に招聘し、共同研究会を実施し、さらに2003年1月サヴェリエフが補充調査を行なった。他方、東清鉄道をめぐる日本国内所在の関連資料の調査を、外交史料館などで行なった。 以上の調査の結果、ロシア国立歴史公文書館所蔵の関連文書の概要と構成を明らかにし、さらに日本の外交文書のうち関連するものの収集を行なった。また、収集したロシア語文書の翻訳とその点検を行ない、今年度収集分について解題目録の原稿を作成し、また、原、サヴェリエフがロシア国立歴史公文書館の東清鉄道文書の成り立ちと構造についての予備的説明を作成した。これらについては、来年度何らかの形で発表したい。また、最終的には東清鉄道理事会文書の主要なものについて解題目録を作成する予定であるため、次年度以降の現地調査による資料収集と解題のための原稿作成の方針を検討した。
|