2003 Fiscal Year Annual Research Report
現代イスラーム地域における民衆と宗教運動の総合的比較研究
Project/Area Number |
14401024
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
私市 正年 上智大学, 外国語学部, 教授 (80177807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗田 禎子 千葉大学, 文学部, 助教授 (10225261)
小林 寧子 南山大学, 外国語学部, 助教授 (60225547)
清水 学 宇都宮大学, 国際学部, 教授 (60282373)
川島 緑 上智大学, 外国語学部, 助教授 (50264700)
東長 靖 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (70217462)
|
Keywords | イスラーム教育 / スーフィー教団 / シャリーフ崇拝 / 民衆運動 / 民主化 |
Research Abstract |
本年度の研究・調査の実施概要と得られた成果は以下の通りである。 先ず、本課題と密接に関係する科学研究費プロジェクト(1997-2002)「イスラーム地域研究」の成果報告書『イスラーム地域の民衆運動と民主化』(東京大学出版会・2004)の諸論文を読み、意見交換を行った。 海外調査については、私市はモロッコにおけるシャリーフ(ムハンマドの子孫)と聖者の相関関係を歴史資料から分析を行った。東長はトルコとマレーシアにおいてシャリーフの聞き取りと史料調査を行った。清水と小牧はアフガニスタンにおいて伝統的イスラーム教育が女性の自立にはたす役割を共同で調査した。赤堀、はエジプトのスーフィー教団のイスラーム復興にはたす役割を調査した。小林は、昨年に続きインドネシアにおけるプサントレン(伝統的イスラーム教育機関)を調査した。栗田はオランダ、イギリス、エジプトにおいてイスラーム系NGO団体のなかでの世俗派グループの役割について調査を行った。 新たな知見については、第一にシャリーフ崇拝は単なる歴史的現象ではなく、イスラーム世界の各地で現代的は「聖家族」として権威を向上させつつあること、第二にアフガニスタンの復興に大衆、とくに女性たちの教育活動が重要な役割をはたしていること、第三にインドネシアのプサントレンに集う人々がNGO活動の中心的位置を占めていることなどである。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 小林 寧子: "インドネシアで展開するイスラーム"21世紀とイスラーム:その多様性と現代的課題. 183-214 (2003)
-
[Publications] 栗田 禎子: "中東にとってのアメリカ:キング・クレーン調査団からイラク戦争まで"歴史評論. 641号. 15-28 (2003)
-
[Publications] 東長 靖: "プナルの離婚劇とトルコのタリーカト"地域研究スペクトラム. 10号. (2004)
-
[Publications] 赤堀 雅幸: "移りゆくベドウィンの暮らし"地理・地図資料. 149号. (2003)
-
[Publications] 私市正年, 栗田禎子 共編著: "イスラーム地域の民衆運動と民主化"東京大学出版会. 310 (2004)