• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

カレリア地方産出鉱石シュンガイト中のフラーレン成因調査

Research Project

Project/Area Number 14404013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 一義  京都大学, 工学研究科, 教授 (90155119)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 映二  (有)ナノ炭素研究所, 基礎研究部門, 研究員 (40001763)
千々和 一豊  山口大学, 教育学部, 助教授 (50217238)
吉田 孝紀  信州大学, 理学部, 助教授 (00303446)
横尾 俊信  京都大学, 化学研究所, 教授 (90158353)
伊藤 彰浩  京都大学, 工学研究科, 助手 (90293901)
Keywordsシュンガイト / フラーレン / 炭素物質 / 水熱処理反応 / 弱衝撃加熱 / ロシア連邦 / カレリア共和国
Research Abstract

本研究は海外調査研究として、現地・ロシア連邦カレリア共和国のオネガ湖北西部付近の下部原生界Karelian Super Group中のシュンガイト鉱石産出地Shungaほかにおいて採取した鉱石試料の分析を行うものである。一般にこの鉱石群は黒色、細粒かつ緻密な岩石で、最大98wt%もの炭質物を含む。平成15年度は前年度に引き続いて、約20億年前(先カンブリア時代)に堆積した炭素富裕鉱物層中でフラーレン分子が存在していることを確認したType Iシュンガイト(75-98wt%C)に加えて、上記オネガ湖北岸地域および西北地域Shunga, Zazhogino, Maksovoで産出される、Ludicovian Groupでの低炭素含有鉱石(タイプII-V;10-75wt%C)の産状と周辺の岩石層の研究の纏めを行った。Karelian Super Groupは層序的下位より、Jatulian,Ludicovian,Kalevian,Vepsianの各グループに区分されている。Ludicovian Groupの玄武岩のSm-Nd年代は1.98Gaである。
15年度に得られた結論として、低炭素含有シュンガイトは初生的に有機物に富む硅質な堆積岩を起原とすると考えられ、Type IIIシュンガイト(20-35wt%C)などの中程度の炭素含有量を示すものは、初生的に炭素質な堆積岩と火山岩類の反応によって富化された結果による可能性がある。Type I-II(35-98wt%C)シュンガイトは何らかの状況で濃集した炭質物が流体として再移動した結果の産物と考えることができる。しかしながら、堆積物中に本来存在した炭質物の起原や、火山岩類を伴わない大量のType III-IV(10-35wt%C)シュンガイトの起原は現時点では不明であり、なお調査を要すると考えている。
さらに12月3日京都大学において、海外共同研究者のナタリアN.ロシュコワ博士を招いて西側諸国としては初のシュンガイトシンポジウムを開催し、化学的・鉱物的・地質学的な各視点からの活発な討論を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 北西ロシア、カレリア産シュンガイトの産状と化学組成2004

    • Author(s)
      田中一義 ほか
    • Journal Title

      地球惑星科学関連学会2004年合同大会予稿集 G016

      Pages: 009-10

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Existence of C_<60> in Shungite-Type 1 Rocks2004

    • Author(s)
      K.Tanakaほか
    • Journal Title

      Abst.26^<th> Fullerene-Nanotubes General Symposium 26

      Pages: 69

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi